コンサートミキサーについて
琴伝流の大正琴専用コンサートミキサーの製造中止に伴い、市販されている汎用のアナログミキサーを紹介して欲しいとの要望があります。 琴伝流ではこうした皆様の相談も受け付けています。 アナログミキサーはツマミやレバーがたくさん…
琴伝流の大正琴専用コンサートミキサーの製造中止に伴い、市販されている汎用のアナログミキサーを紹介して欲しいとの要望があります。 琴伝流ではこうした皆様の相談も受け付けています。 アナログミキサーはツマミやレバーがたくさん…
大正琴を長くお使いいただくためにワイポイントアドバイスです。 「音がアンプから出ない」、「ガリガリ音がする」というマイクの修理依頼のほとんどの原因が接触不良です。 マイクの音量やトーンのツマミは固定したままという人が多い…
アトラクションは今年が昭和100年に当たることから、大正琴とともにあった昭和歌謡にスポットを当て、声帯模写の丸山おさむさんによる懐メロをお楽しみいただきました。 7年前の神戸での全国大会で会場を沸かせた声色は健在で、橋幸…
6月6日(金)に八王子市のJ:COMホール八王子で「第37回東京多摩大会」が開催されます。 昭和100年の今年、若い方の昭和歌謡への関心が高まっています。 年齢を問わず、大正琴の音色で昭和歌謡を聴いて心を癒されてみません…