各地区発表会のご案内
向こう3ヶ月分の全国各地で活動している琴伝流のグループの演奏会をご案内します。 お近くの方はお気軽にお越しいただき、大正琴を楽しむ会員の生き生きとした姿を是非一度ご覧ください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合が…
向こう3ヶ月分の全国各地で活動している琴伝流のグループの演奏会をご案内します。 お近くの方はお気軽にお越しいただき、大正琴を楽しむ会員の生き生きとした姿を是非一度ご覧ください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合が…
4月24日(木)に小平市のルネこだいらで「第40回記念全国大会・春」が開催されます。 40回の歴史を刻み続けることができたことに感謝するとともに、節目の大会をきっかけに新しい仲間が増えることも期待しています。 初心者グル…
毎年趣向を凝らして行われている会のたくさんの演目の中、大正琴・尺八・箏・三味線・チェロ・鼓・パーカッション・創作舞踊・天台声明で「源氏物語絵巻」を演奏、光源氏と紫式部の生涯のエキスの部位を各楽器とのコラボで演奏しました。…
4月20日(日)に吉岡町の吉岡町文化センターで「第37回群馬県大会」が開催されます。 春は新しいことを始めるのに一番いい季節です。 県大会の舞台で生き生きと大正琴を演奏する出演者を見て、「新しい琴」を始める第一歩を踏み出…
4月13日(日)に「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系列)で、琴伝流が協力した「女芸人一芸合宿in神戸」が放送されました。 緊張しながらもスタジオで見事な演奏を披露して、実質1ヶ月もない短期間でこれだけの技術を身に…
公益社団法人大正琴協会が行う大正琴次世代継承事業の一環として、学校等で大正琴を教える先生方の活動を支援します。 協会から講師料の一部助成もありますが、助成がないボランティアの講師派遣も協会の活動として評価されますので、学…
週末の人気バラエティー番組「世界の果てまでイッテQ!」(日本テレビ系列)で、女性芸人のレギュラーの皆さんが大正琴の合奏に挑戦します。 琴伝流では合宿開始から12名の女芸人の皆さんに大正琴を指導してきました。 大正琴は誰で…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
坂本さんは昨年の11月から個人レッスンで大正琴を始めています。 初級編の曲でも楽しめるにはレッスンをどのような展開で進めていこうかと考えました。 「荒城の月」に出会ってメロディーを自分で続けて弾けたならオブリガートを入れ…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が、先週470万回を超えました。 現在は昨年10月に開催した「第37回琴伝流コンサートin東京」の演奏映像を順次公開中です。 「大正琴ミュージアム」…
4月5日(土)に鹿児島市のカクイックス交流センターで「第16回鹿児島県大会」が開催されます。 春は新しいことを始めるのに一番いい季節です。 県大会の舞台で生き生きと大正琴を演奏する出演者を見て、「新しい琴」を始める第一歩…
向こう6ヶ月分の琴伝流および公益社団法人大正琴協会主催の全国大会や県大会をご案内します。 グループが心をひとつにして演奏する大正琴音楽をお楽しみください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合があります。 ※「お知ら…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の登録者数が、今週7,300人を超えました。 厳しい冬が終わり活動的な春の足音が聞こえ始め、月々のチャンネル登録者も増えてきました。 これまで公開した映像の曲目も…
4月24日(木)に開催される「第40回記念春の全国大会」の入場券は前売りを現在受付中です。 予約をいただいた方には順次入場券をお送りしています。 なお、前売りは概ね大会の一週間前まで受け付け、それ以降は当日券を会場にてお…
期末棚卸作業に伴い、3月31日(月)と4月1日(火)の出荷が遅れる場合があります。 商品の3月中発送をご希望の方は、3月28日(金)までにご注文をお願いします。 なお、お急ぎの出荷は個別にご相談ください。
4月24日(木)に小平市のルネこだいらで開催される「第40回記念春の全国大会」のアトラクションをご紹介します。 今年が昭和100年にあたることから、声帯模写の丸山おさむさんをお招きして「昭和100年昭和歌謡ショー」を企画…
3月29日(土)に韮崎市の東京エレクトロン韮崎文化ホールで「第35回山梨県大会」が開催されます。 春は新しいことを始めるのに一番いい季節です。 県大会の舞台で生き生きと大正琴を演奏する出演者を見て、「新しい琴」を始める第…
3月26日(水)に広島市のJMSアステールプラザで「第39回広島県大会」が開催されます。 春は新しいことを始めるのに一番いい季節です。 県大会の舞台で生き生きと大正琴を演奏する出演者を見て、「新しい琴」を始める第一歩を踏…
大正琴を楽しむ皆様が日常を詠んだ大正琴川柳です。 (敬称略) サークルは 笑顔と元気に 満ちあふれ 岩手県 佐藤恒子 終盤 ホッと一息 ボンミスが 滋賀県 本郷美代子 心地良く 弦とふるえる 「和」のこ…
3月22日(土)に森町の森町文化会館で「第34回静岡県大会」が開催されます。 春は新しいことを始めるのに一番いい季節です。 県大会の舞台で生き生きと大正琴を演奏する出演者を見て、「新しい琴」を始める第一歩を踏み出しません…
春の定期昇格申請期限の3月末が近づいてきました。 免状は言うまでもなく大正琴を長年続けた努力の証です。 最近は教室を引き継ごうとして生徒が指導資格を持っていないことに気付き慌てる方も見られます。 そのようなことにならない…
公益社団法人大正琴協会の主要事業である学校への大正琴講師派遣・再生大正琴寄贈の琴伝流関係分の実績をご報告します。 令和6年度に大正琴の講習や寄贈を行った学校施設等は次の27箇所です。 ・住田町立住田中学校(岩手県) ・横…
4月24日(木)に小平市のルネこだいらで開催される「第40回記念春の全国大会」のプログラムをご紹介します。 出場は全31グループで、39曲を演奏します。 当日飛び入りで参加できる初心者グループもありますので、大正琴の経験…
向こう3ヶ月分の全国各地で活動している琴伝流のグループの演奏会をご案内します。 お近くの方はお気軽にお越しいただき、大正琴を楽しむ会員の生き生きとした姿を是非一度ご覧ください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合が…
3月15日(土)に深谷市の深谷市民文化会館で「第41回埼玉県東部地区大会」が開催されます。 令和7年の琴伝流県大会のトップを飾る大会です。 今年から琴伝流関東本部が主催となり、これまで大会を運営されてきた埼玉県東支部の皆…
京都府立木津川運動公園「城陽五里五里の丘」が昨年10周年を迎え式典が行われました。 イベント委託事業として発足した「楽しもう大正琴」も今年10年を迎えます。 月2回の練習を重ねて昨年11月17日(日)に「熱気球フェスタ2…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
雪による予防的通行止めが3月4日から行われた影響で、関東甲信地方の一部に商品のお届けに遅れが出ています。 該当の地域にお住いの皆様にはご迷惑をおかけしますがご容赦ください。
4月24日(木)に東京都小平市の「ルネこだいら」で開催する「琴伝流大正琴第40回記念全国大会」の前売り入場券の予約を始めました。 ご希望の方は琴伝流本社までお申し込みください。 「琴伝流大正琴第40回記念全国大会」 …
秋の全国大会の募集を開始します。 会場は2年前にオープンした大阪府高槻市の「高槻城公園芸術劇場」です。 現存していないものの高槻城は戦国武将の高山右近が治めた城として有名です。 このほかご当地グルメ「うどん餃子」など、近…
曲名でピースや曲集のどこに収録されているかを検索できる「楽曲目録」の2025年版ができました。 グループで次に練習する曲を決める際に便利です。 1冊税込400円で、琴伝流の認定指導者のみの限定販売です。 ご希望の方は琴伝…
向こう6ヶ月分の琴伝流および公益社団法人大正琴協会主催の全国大会や県大会をご案内します。 グループが心をひとつにして演奏する大正琴音楽をお楽しみください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合があります。 ※「お知ら…
大正琴を楽しむ皆様が日常を詠んだ大正琴川柳です。 (敬称略) 日本中 笑顔あふれる 琴仲間 千葉県 村上留男 今れいわ 弾いてる楽器 大正琴 富山県 澤田佳子 はなやかな 衣装と音色で 若返る 京都府 …
琴伝流ホームページの年に一度の内容更新を行いました。 主に令和5年から6年にかけての出来事を追加しています。 全国大会や琴伝流コンサートの実績の追加や、昨年の大正琴川柳の入賞作品の紹介といった毎年の出来事に加え、昨年は「…
向こう3ヶ月分の全国各地で活動している琴伝流のグループの演奏会をご案内します。 お近くの方はお気軽にお越しいただき、大正琴を楽しむ会員の生き生きとした姿を是非一度ご覧ください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合が…
2月17日(月)から「大正琴ミュージアム」で「琴伝流50周年特別企画フランス演奏旅行」のダイジェスト映像を公開します。 フランスのリオン市で昨年11月30日(土)と12月1日(日)の2日間にわたって開催された「JAPAN…
6月28日(土)のてだこホール(沖縄県浦添市)と、10月10日(金)の八王子市芸術文化会館(八王子市)で開催する「第38回琴伝流コンサート」の応募締切が2月28日(金)に迫りました。 応募を予定されている方は、期限までに…
令和7年全国子供大正琴コンクールの募集要項が大正琴協会のホームページで公開されました。 今回もこの春に卒業してしまう子供や、活動が終わってしまうグループも3月までに撮影した映像で参加可能です。 大正琴を習い始めたばかりの…
琴伝流ファミリークラブの会員の皆様と、公益社団法人大正琴協会の琴伝流所属会員の皆様にお配りしている琴伝流の本年度割引券の使用期限は3月31日までとなっています。 お手元に割引券が残っている方は使い忘れのないようご注意くだ…
令和6年に最も演奏された「令和6年大正琴音楽大賞」は谷村新司さんの「昴」に決まりました。 谷村さんには、先人達が大正琴の灯を消さずに守り続けてくれたことに対する感謝の気持ちを誕生100年の節目に形にしたいという琴伝流の思…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の登録者数が、今週7,200人を超えました。 このチャンネルには短期間に何十万回、何百万回と再生されるような有名ユーチューバーのような動画はありませんが、「大正琴…
私達の演奏会は岡山県民文化祭参加事業、瀬戸内市民芸術祭の出演団体として行っていますが、何よりも市民活動応援補助金をいただいての開催です。 大きなテーマとして私達の練習発表だけでなく、「大正琴文化を絶やさないこと」と、他講…
今週は週末にかけて日本列島を寒気が覆い、日本海側だけでなく九州・四国や太平洋側でも広く雪の予報が出ています。 これに伴い、宅配や郵便による商品の配送に影響が出る心配があります。 今後の天候次第で地域によってはお届けが大き…
駒ヶ根市に本社を置く東証プライム上場企業のヤマウラ様の1月24日の年始会で、今年も大正琴を演奏しました。 出演は地元で活動する指導者グループ「ペパーミント」の皆さんで、今年は3曲をオープニングで演奏しました。 年始の晴れ…
令和6年の大正琴川柳の優秀作品を発表します。 最近は全国大会やコンサートの会場で集めた川柳が増えていて、大正琴川柳が愛好者と観客を繋ぐ手段の一つにもなってきました。 今年も皆様から川柳をお待ちしています。 ◎最優秀作品 …
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が、今週460万回を超えました。 今月は20日より4月に小平市で開催される「第40回記念全国大会」の合同グループと男性グループのレッスン動画を公開し…
2日間の大正琴演奏と大正琴体験指導が今回の大きな目的ではありましたが、限られた時間の中で観光も楽しみました。 リヨン市ではボジョレーワイナリー、フルヴィエールの丘、古代ローマ劇場跡、旧市街などを見学し、夜には地元のクリス…
公益社団法人大正琴協会は、1月20日(月)に事務所を移転しました。 新しい事務所の所在地等は次のとおりです。 「公益社団法人大正琴協会」新事務所 〒460-0008 名古屋市中区栄1-12-6-1104 TEL 05…
向こう6ヶ月分の琴伝流および公益社団法人大正琴協会主催の全国大会や県大会をご案内します。 グループが心をひとつにして演奏する大正琴音楽をお楽しみください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合があります。 ※「お知ら…
私達は大正琴が大好きな仲良しグループで、ボランティア活動を目的に発足しましたが、現在は会員が半数となりました。 コロナ禍でボランティアもできないでおりましたが、5類となり活動再開しました。 一年数回ボランティアをさせてい…
琴伝流では令和6年1月1日に発生した能登半島地震に対し、昨年1年間琴伝流が主催した演奏会で義援金の募金活動を行い、12月7日開催の兵庫県大会までで733,231円の義援金をお預かりしました。 上半期にお預かりした義援金は…
向こう3ヶ月分の全国各地で活動している琴伝流のグループの演奏会をご案内します。 お近くの方はお気軽にお越しいただき、大正琴を楽しむ会員の生き生きとした姿を是非一度ご覧ください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合が…
「JAPAN TOUCH 2024」は、日本のポップカルチャーの見本市だけあって鬼滅の刃やドラゴンボールなどのコスプレをした人にたくさん行き交い、盆栽、指圧、タトゥー等々どこのブースも人で一杯でした。 ダンスでコラボした…
昨年10月に、琴伝流の公益社団法人大正琴協会正会員の皆様には、令和7年度の更新手続きのご案内をお送りしています。 大正琴協会は愛好者の高齢化による正会員の減少により非常に厳しい運営を迫られています。 琴伝流に所属する協会…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
私達琴望会は、先日北林会長にもご列席いただき、第40回記念発表会を古賀政男記念館のけやきホールで迎えることができました。 博物館で様々な展示物を楽しんでから、私達も古賀メロディーをたっぷりと演奏しました。 また、琴望会に…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
琴伝流創立50周年特別企画「フランス演奏旅行」の様子を3回に分けてご紹介します。 演奏会場はフランスのリヨン市で11月30日と12月1日の2日間開催された日本のポップカルチャーの見本市「JAPAN TOUCH 2024」…
本日より令和7年の営業が始まりました。 今年も一年間よろしくお願いします。 休業中にメール・FAXにていただいたご注文の商品は本日発送しますので、今しばらくお待ちください。
あけましておめでとうございます。 2025年元旦の駒ヶ根市は、穏やかな快晴の一日となりました。 今年は縁あって早朝から駒ヶ根市の中央アルプスロープウェイのご来光ツアーに参加し、時折ダイヤモンドダストの舞うマイナス15度の…
本日12月27日をもちまして、令和6年の琴伝流本社の営業を終了します。 今年は琴伝流発足50周年の節目の年として、ささやかながら会員の皆様には県大会や全国大会で記念のクリアファイルをお配りして感謝の気持ちをお伝えしました…
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 年末年始は普段の生活では思いつかないような手口で犯人があなたを騙そうとします。 最近は警察官のような服装で偽物の警察手帳を見せて信用させる手口もあるようで、年末…
「第39回全国大会・秋」のアトラクションは、能楽観世流シテ方の山中雅志さんによる「仕舞」。 山中さんによる「仕舞」の説明もあり、古都奈良の歴史を感じさせるひと時となりました。 来年の全国大会は春の大会が4月24日(木)に…
12月28日(土)~1月5日(日)まで、年末年始休業に伴い琴伝流本社の一切の業務が休止となります。 インターネットショップの「琴伝流ストア」もこの間は商品の発送を停止しますのでご了承願います。 ご迷惑をおかけしますがよろ…
向こう6ヶ月分の琴伝流および公益社団法人大正琴協会主催の全国大会や県大会をご案内します。 グループが心をひとつにして演奏する大正琴音楽をお楽しみください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合があります。 ※「お知ら…
毎年ご好評いただいている琴伝流オリジナルカレンダーと年賀ピックの残りが少なくなってきました。 ご注文を予定されている方はお早めに琴伝流本社までお知らせください。 琴伝流カレンダー2024 琴伝流年賀ピック巳年
◆第34回福岡県大会 期 日 :令和7年4月29日(火・祝) 会 場 :筑紫野市文化会館(筑紫野市) 人 数 :1グループ 10~34名 出場料 :1人1回 1曲3,000円 (高校生以下…
11月17日(日)に、奈良市のなら100年会館で「第39回全国大会・秋」が開催されました。 初めての年2回開催の全国大会で、主に西日本のグループを中心に32グループの約900名が出場して華やかな舞台を繰り広げました。 な…
琴伝流本社は12月28日(土)~1月5日(日)まで年末年始休業となります。 宅配にて商品を年内にお受け取りになりたい方は、12月27日(金)の午前中までにご注文をお願いします。 27日午後以降のご注文で年内発送をご希望の…
向こう3ヶ月分の全国各地で活動している琴伝流のグループの演奏会をご案内します。 お近くの方はお気軽にお越しいただき、大正琴を楽しむ会員の生き生きとした姿を是非一度ご覧ください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合が…
令和7年度の琴伝流ファミリークラブ、公益社団法人大正琴協会正会員の登録更新申し込みの受付を始めました。 琴伝流ファミリークラブは会費以上の商品券がもらえて大変お得なクラブで、琴伝流の方なら先生を通してどなたでも申込できま…
「音楽であふれるまちづくり」のコンサートのイベントが発足し、琴伝流として初めての町、貴志川町で7月20日(土)の2時間のコンサートを任されました。 「乾杯」「夢一夜」「魅せられて」等、昭和歌謡10曲と、八代亜紀シリーズ曲…
11月17日(日)に奈良市のなら100年会館で開催した「第39回全国大会・秋」のダイジェスト映像をYouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」で今週から公開します。 それぞれの映像は短時間ですが、出場全グルー…
「第37回琴伝流コンサートin東京」のCDを2枚セットで販売します。 枚数限定ですのでお早めにご予約の上お買い求めください。 ◇税込価格 2枚組4,000円 ◇発売予定日 12月上旬 ◇未収録曲 「さくら(独唱)」「群青…
10月25日(金)に江戸川区の江戸川区総合文化センターで、「第37回琴伝流コンサートin東京」が開催されました。 秋のコンサートとして初のこの演奏会には、シニアの部の7グループを含め34グループが出演し真剣勝負の熱い舞台…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の登録者数が、先週7,100人を超えました。 これまでより短期間で100名の方にチャンネル登録をしていただきました。 新たな出会いは皆様の口コミが頼りです。 これ…
12月7日(土)に加古川市の加古川ウェルネスパーク内のアラベスクホールで「第21回兵庫県大会」が開催されます。 令和6年最後の琴伝流の県大会となります。 出演者一同、今年も大正琴でたくさんの笑顔に出会えたことに感謝して心…
向こう6ヶ月分の琴伝流および公益社団法人大正琴協会主催の全国大会や県大会をご案内します。 グループが心をひとつにして演奏する大正琴音楽をお楽しみください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合があります。 ※「お知ら…
琴伝流が昭和49年に発足して今年で50周年となることを記念して、大正琴を世界の若い世代に発信するため、フランスのリヨンで開催される日本カルチャーの見本市「JAPAN TOUCH 2024」で大正琴演奏を行います。 このイ…
向こう3ヶ月分の全国各地で活動している琴伝流のグループの演奏会をご案内します。 お近くの方はお気軽にお越しいただき、大正琴を楽しむ会員の生き生きとした姿を是非一度ご覧ください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合が…
11月29日(金)に高松市の高松国分寺ホールで「第20回香川県大会」が開催されます。 琴伝流の演奏会も今年もあとわずかとなりました。 出演者一同、今年も大正琴でたくさんの笑顔に出会えたことに感謝して心を込めて演奏します。…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が、昨日450万回を超えました。 多くの皆様に継続してお楽しみいただいていることに感謝します。 12月には先日開催した「第39回全国大会・秋」のダイ…
11月27日(水)に京都市の京都コンサートホールで「第26回京都大会」が開催されます。 琴伝流の演奏会も今年もあとわずかとなりました。 出演者一同、今年も大正琴でたくさんの笑顔に出会えたことに感謝して心を込めて演奏します…
「第37回琴伝流コンサート」の出場グループを募集します。 今回も一般の部とシニアの部を設け、6月の沖縄、10月の東京とも募集は一括して行います。 応募締切りは令和7年2月28日(金)です。 挑戦は元気の源。 初挑戦も大歓…
10月20日に岐阜市の長良川国際会議場で「第39回国民文化祭「大正琴の祭典」が開催されました。 「令和6年全国子供大正琴コンクール」の決戦大会として行われた子供の部には、16の個人・団体が出場し、琴伝流のグループはソロ部…
「琴伝流大正琴第39回全国大会・秋」が昨日11月17日に無事終了しました。 たくさんの方にご来場いただき、賑やかに開催できたことをお礼申し上げます。 大会の様子は改めてこのホームページでもお知らせするとともに、後日You…
「琴伝流大正琴第39回全国大会」明後日に迫りました。 ご来場の皆様にとって楽しい一日となるよう最終準備をしています。 ご家族、ご友人の皆様はもちろん、そろそろ生涯楽しめる趣味を身に着けようと考え始めた方も、ぜひ会場で大正…
10月20日(日)に開催された「大正琴の祭典」の子供の部の「令和6年全国子供大正琴コンクール」の審査結果が、公益社団法人大正琴協会のホームページで公表されていますのでご案内します。 令和6年全国子供大正琴コンクール審査結…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
11月17日(土)に奈良市の「なら100年会館」で開催する「琴伝流大正琴第39回全国大会」へご来場の方へお知らせします。 公共交通機関でお越しの方はJR奈良駅が便利です。 お車の方の駐車場(有料)は、会場地下駐車場または…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
「あいち推し芸体験会」(主催:愛知県県民文化局)が11月9日(土)に名古屋市東区のイオンモールナゴヤドーム前で、10日(日)に豊川市のイオンモール豊川で開催され、9日のイオンモールナゴヤドーム前では無料で落語、尾張万歳、…
11月10日(日)に仙台市の仙台サンプラザホールで「第27回東北大会」が開催されます。 琴伝流の演奏会も今年もあとわずかとなりました。 出演者一同、今年も大正琴でたくさんの笑顔に出会えたことに感謝して心を込めて演奏します…
「第39回全国大会・秋」のアトラクションは、能装束を着ずに紋付袴姿などで、能のハイライトシーンを地謡のみで舞う「仕舞」です。 出演は能楽観世流シテ方の山中雅志さんで、山中さんは故山中義滋の次男で、父及び伯父の生一左兵衛泰…
来年の巳年年賀ピックの予約を受け付けています。 「巳」の文字の入ったエンボスピック2枚が台紙にセットされています。 新年の初稽古の際に生徒へのお年玉として配っても喜ばれます。 琴伝流カレンダー同様にこちらも数量限定ですの…
10月25日に開催した「第37回琴伝流コンサートin東京」が無事終わりました。 ご来場いただいた方に心から感謝いたします。 忘れ物をお預かりしていますのでお心当たりの方は琴伝流本社へお問い合わせください。
第39回全国大会・秋のプログラムをご紹介します。 西日本を中心に32グループが出演し、初めての秋の全国大会を催します。 会場となる奈良100年会館で大規模大正琴演奏会が開催されるのは、平成29年に国民文化祭「大正琴の祭典…
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 最近は関東を中心に闇バイトによる強盗事件が多く発生し、不安に感じている方も多いと思います。 こうした報道に隠れて特殊詐欺は相変わらず増え続けています。 インター…
2025年琴伝流カレンダーの予約を受け付けています。 常に向こう3ヶ月を見ることができ、琴伝流の県大会や全国大会の予定も入っています。 大安や友引といった六曜も記載されていて日常生活でもお役に立ちます。 部数限定ですので…
富士宮市の依頼により、昨秋、韓国榮州市文化産業訪問団に参加し、「豊基人参祭り」で大正琴の演奏をしてきました。 「人参祭り」は榮州市最大の野外フェスティバルで、大きな屋外ステージが舞台です。 地元の民俗舞踊やプロのミュージ…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の登録者数が、今週7,000人を超えました。 何十万人が登録している著名人のYouTubeチャンネルには遠く及びませんが、12年かけて積み上げた7,000人という…
向こう6ヶ月分の琴伝流および公益社団法人大正琴協会主催の全国大会や県大会をご案内します。 グループが心をひとつにして演奏する大正琴音楽をお楽しみください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合があります。 ※「お知ら…
大正琴が大正元年9月9日に発売されたことから、毎年9月9日は「大正琴の日」と定められています。 その「大正琴の日」に、岐阜県恵那市の日本大正村の大正ロマン館敷地にある「大正琴誕生百年記念之碑」周辺の整備を行いました。 琴…
10月25日(金)に江戸川区の江戸川区総合文化センターで「第37回琴伝流コンサートin東京」が開催されます。 当日券も少しありますので大正琴アンサンブル最高峰の演奏会に是非ご来場ください。 「第37回琴伝流コンサートin…
向こう3ヶ月分の全国各地で活動している琴伝流のグループの演奏会をご案内します。 お近くの方はお気軽にお越しいただき、大正琴を楽しむ会員の生き生きとした姿を是非一度ご覧ください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合が…
10月20日(日)に岐阜市の長良川国際会議場で「清流の国ぎふ」国文祭2024(第39回国民文化祭、第24回全国障害者芸術・文化祭)の「大正琴の祭典」が開催されます。 一般の部の大人の演奏のほかに、子供の部として「令和6年…
10月18日(金)に海老名市の海老名市文化会館で「第35回神奈川県大会」が開催されます。 秋は徐々に夜が長くなり、出演者もそれぞれしっかり家で練習を重ねて舞台に立ちます。 大正琴愛好者を見ているだけであなたもきっと元気に…
10月17日(木)に津市の三重県文化会館で「第18回三重県大会」が開催されます。 秋は徐々に夜が長くなり、出演者もそれぞれしっかり家で練習を重ねて舞台に立ちます。 大正琴愛好者を見ているだけであなたもきっと元気になれます…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
10月12日(土)に魚沼市の小出郷文化会館で「第35回新潟県大会」が開催されます。 秋は徐々に夜が長くなり、出演者もそれぞれしっかり家で練習を重ねて舞台に立ちます。 大正琴愛好者を見ているだけであなたもきっと元気になれま…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が、10月5日に440万回を超えました。 多くの皆様に継続してお楽しみいただいていることに感謝します。 現在は昨年開催した「第37回琴伝流コンサート…
大正琴演奏家の心馬さんがBSテレビ東京の番組「徳光和夫の名曲にっぽん」にゲスト出演します。 心馬さんは昨年も同番組に出演し五木ひろしさんとの共演をしましたが、今回は長山洋子さんと共演する予定です。 BS放送は全国で見られ…
「第37回琴伝流コンサートin兵庫」のCDを発売しています。 枚数限定で残りも少しとなっていますのでお早めにお買い求めください。 なお、10月25日に東京で行われる「第37回琴伝流コンサートin東京」のCDは改めてご案内…
9月14日(土)に駒ヶ根市の駒ヶ根市文化会館で開催された「第45回長野県大会」に西箕輪中学校2年東組の生徒が出演しました。 「栄光の架橋」と「剣の舞」の2曲を演奏し、このうち「剣の舞」は「令和6年全国子供大正琴コンクール…
11月17日(日)に奈良県奈良市の「なら100年会館」で開催する「琴伝流大正琴第39回全国大会・秋」の前売り入場券の予約を始めました。 ご希望の方は琴伝流本社までお申し込みください。 「琴伝流大正琴第39回全国大会・秋」…
1月24日、宮城県庁ロビーコンサートへの3回目の出演をして参りました。 聴いてくださっている人達の拍手がとても力強く感じられ、大きな喜びに包まれた40分間でした。 また次のチャンスを目標に、皆で力を合わせていこうと思って…
向こう6ヶ月分の琴伝流および公益社団法人大正琴協会主催の全国大会や県大会をご案内します。 グループが心をひとつにして演奏する大正琴音楽をお楽しみください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合があります。 ※「お知ら…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
9月26日(木)に各務原市のプリニーの市民会館(各務原市民会館)で「第40回岐阜県大会」が開催されます。 パリ2024オリンピック・パラリンピックが終わり、いよいよ文化の季節が始まります。 大正琴はいつでも誰でも挑戦でき…
向こう3ヶ月分の全国各地で活動している琴伝流のグループの演奏会をご案内します。 お近くの方はお気軽にお越しいただき、大正琴を楽しむ会員の生き生きとした姿を是非一度ご覧ください。 ※開演・終演時間は都合により変更する場合が…
カタログ更新後に新しく発売、もしくは販売終了となったCDとDVDをお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【ピースCD】 ・5曲入、2,500円 CD-118 群青の弦、銭形平次、さよならの向こう側、海の声、…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
9月14日(土)に駒ヶ根市の駒ヶ根市文化会館で「第45回長野県大会」が開催されます。 パリ2024オリンピック・パラリンピックが終わり、いよいよ文化の季節が始まります。 大正琴はいつでも誰でも挑戦できます。 音楽のある豊…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 長野県では、長野県出身の美川憲一さんが出演する特殊詐欺防止のテレビCMが流れています。 しかし、特殊詐欺は前年比大幅増が続いていて、SNS型投資詐欺とロマンス詐…
本日9月9日は「大正琴の日」です。 大正琴誕生100周年を記念して、平成23年(2011年)に社団法人大正琴協会(現在の公益社団法人大正琴協会)が、大正元年(1912年)の9月9日に発売されたことにちなみ「大正琴の日」を…
「第37回琴伝流コンサートin兵庫」のCDを発売します。 枚数限定ですのでお早めにお買い求めください。 なお、10月25日に東京で行われる「第37回琴伝流コンサートin東京」のCDは改めてご案内します。 「第37回琴伝流…
11月17日(日)に奈良市で開催する「琴伝流大正琴第39回全国大会・秋」の合同グループと男性グループの演奏曲目は、4月に埼玉県川越市で開催した春の全国大会と同じです。 今年2月に公開したYouTube「大正琴ミュージアム…
9月7日(土)に盛岡市のトーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)で「第26回岩手県大会」が開催されます。 パリ2024オリンピックの後は、パラリンピックの熱い戦いが続いています。 オリンピック憲章のスポーツと文化の融…
7月20日(土)に神戸市の神戸文化ホールで、「第37回琴伝流コンサートin兵庫」が開催されました。 今年からシニアコンサートと統合され、1部シニアの部が9グループ、2部と3部の年齢制限のない部門が26グループの計35グル…
台風10号がゆっくり九州に近づいており、今後数日は各地に大きな影響を与えそうです。 これに伴い、宅配および郵送による商品のお届けが通常より遅れる場合があります。 ご迷惑をおかけしますがご了承願います。
渋沢栄一翁が肖像となる新一万円札が7月3日発行されました。 発行日を迎える歴史的瞬間を、渋沢栄一翁の生誕地深谷市の八基地区渋沢栄一記念館・八基公民館でお祝いをしました。 この歴史的な瞬間に「大正琴パンジー琴の会」は演奏を…
9月1日(日)に徳島市の郷土文化会館あわぎんホールで「第25回徳島県大会」が開催されます。 パリ2024オリンピックが終わり、続いてパラリンピックの熱い戦いが始まります。 オリンピック憲章のスポーツと文化の融合の精神で、…
夏季休業中にYoutubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が430万回を超えたのに続き、8月21日に登録者数も6,900名を超えました。 登録者数はなかなか急には増えませんが、一日に数人は琴伝流…
昨年6月放送のテレビ朝日の「高嶋ちさ子のザワつく!音楽会」の再放送が関東地区で8月18日(日)にありました。 高嶋ちさ子さんと一緒に彼女の母校で多くの音楽家を輩出している桐朋学園に高田純次さんが訪問し、生徒に「この中で大…
夏季休業中にYoutubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が430万回を超えました。 現在は昨年開催した「第37回琴伝流コンサートin兵庫」の演奏を順次公開中です。 これからも「大正琴ミュージア…
今年も暑いお盆となりましたがいかがお過ごしだったでしょうか。 琴伝流本社は本日より通常営業いたします。 夏季休業中にメール等でいただいたご注文は本日発送します。 在庫切れ等で本日発送できない商品につきましては、発送予定日…
琴伝流本社は明日10日から、琴伝流本部教室は12日から夏季休業に入ります。 今年も猛暑となり記録的な暑さが続いています。 熱中症などには特に気を付けてお過ごしください。 琴伝流夏季休業 【本社】 8月10日(土)~18日…
岐阜県恵那市にある日本大正村は今年で立村40周年を迎えます。 立村の頃には周辺で琴伝流の教室活動も行われており、長年地元の先生が同施設内での大正琴の演奏なども行ってきたことが縁で、琴伝流は平成21年に大正琴誕生100周年…
私たちは、日頃から部活動で大正琴の演奏に取り組んでいます。 地域の方からご指導いただき、全国子供大正琴コンクールへの応募を始め、岩手県大会、東北大会へも出場しています。 会場の皆さんからの温かい拍手、時にはお手紙など多く…
既にお伝えしましたとおり、琴伝流では次の日程で夏期休業となります。 休み前に商品発送をご希望の方は8日(木)までにご注文いただくようお願いします。 9日(金)もお急ぎの商品はできる限り発送しますが、15時以降は対応できな…
琴伝流主催の発表会等を通じて皆様からお預かりした「令和6年能登半島地震」の義援金の上半期分を日本赤十字社にお届けしました。 金額は684,632円です。 年末までに開催する発表会でも募金箱を置いて支援を続けたいと思います…
来週8月5日から、Youtube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」で7月20日に開催された「第37回琴伝流コンサートin兵庫」の演奏動画を順次公開します。 琴伝流の大正琴アンサンブルの魅力を多くの方に伝えるために…
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 テレビなどで何度も特殊詐欺の事例を紹介して被害防止が繰り返し呼びかけられているにもかかわらず、長野県内の特殊詐欺の被害は増加の一途をたどっています。 最近はSN…
今年の琴伝流の全国大会や県大会では、琴伝流発足50周年を記念してクリアファイルを出場者全員にお配りしています。 琴伝流が大正琴アンサンブルを実現したことから、ソプラノ、アルト、テナー、ベースの4音域の大正琴になぞらえて琴…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
フランス時間の7月26日午後7時30分(日本時間の27日午前2時30分)に、パリオリンピック2024の開会式が開催されます。 深夜のため開会式を見ながら選手にエールを送ることはできないかもしれませんが、日本選手団の活躍を…
7月29日(月)に山形市の山形テルサで「第23回山形県大会」が開催されます。 パリ2024オリンピックが徐々に近づきスポーツが盛り上がりを見せてきました。 裾野の広い文化もスポーツに負けないくらい地域に元気を届けることが…
7月26日(金)に江戸川区の江戸川区総合文化センターで「第38回東京大会」が開催されます。 パリ2024オリンピックが徐々に近づきスポーツが盛り上がりを見せてきました。 裾野の広い文化もスポーツに負けないくらい地域に元気…
令和6年の都半島地震に対し、次の皆様から義援金をお預かりしました。 お寄せいただいた義援金は、琴伝流が今年一年間開催する演奏会会場で募る義援金と合わせて、日本赤十字社を通じ被災地へお届けします。 <義援金をお寄せいただい…
この度、日本の伝統音楽の演奏や普及啓発を行う等、市の文化振興に多大な貢献をしたとして、「富士宮市市政功労賞(教育文化分野)」の表彰をいただきました。 旧清水市で「大正琴アンサンブルことふれんど」を立ち上げた父と共に大正琴…
7月20日(土)に神戸市の神戸文化ホールで「第37回琴伝流コンサートin兵庫」が開催されます。 当日券もありますので大正琴アンサンブル最高峰の演奏会に是非ご来場ください。 「第37回琴伝流コンサートin兵庫」 期日:…
4月26日に川越市のウエスタ川越で開催した「琴伝流大正琴第39回全国大会・春」のダイジェスト映像をYouTube「大正琴ミュージアム」で公開を始めました。 今週は第一部の20グループの演奏を12分程度にまとめてご紹介して…
琴伝流本社の緑地にあるネジバナが咲き揃いました。 今年は草刈りのタイミングが良かったようで、すっと伸びた花茎が雑草に邪魔されることなく幾重にも重なって眺めることができます。 小さな花が集まってできる花茎の一本一本が、仲間…
来年4月24日(木)に開催する「第40回全国大会・春」の地域グループ(従来の合同グループ)の演奏曲目が決まりました。 お住いのエリアごとに地域を代表して演奏していただきます。 少人数でも参加できますのでお気軽にお申し込み…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
6月5日に開催された「公益社団法人大正琴協会第12回通常総会」に合わせて、令和6年度の大正琴普及功労者の発表が行われました。 総勢23名の受賞者のうち、琴伝流の9名をご紹介します。 琴伝流関係受賞者(敬称略)
7月8日(月)に栃木市のとちぎ岩下の新生姜ホールで「第25回栃木県大会」が開催されます。 パリ2024オリンピックが徐々に近づきスポーツが盛り上がりを見せてきました。 裾野の広い文化もスポーツに負けないくらい地域に元気を…
10月20日(日)に長良川国際会議場さらさ~らで国民文化祭「大正琴の祭典」が開催されます。 この祭典の子供の部である「令和6年全国子供大正琴コンクール」の応募締め切りは7月20日(土)必着となっています。 演奏レベルは問…
7月7日(日)に郡山市のけんしん郡山文化センターで「第28回福島県大会」が開催されます。 パリ2024オリンピックが徐々に近づきスポーツが盛り上がりを見せてきました。 裾野の広い文化もスポーツに負けないくらい地域に元気を…
6月5日(水)に公益社団法人大正琴協会の総会がインターネット会議形式で開催されました。 今年度は2年に一度の役員改選があり、琴伝流会長北林篤が理事長に就任しました。 愛好者の高齢化と長期に亘ったコロナ禍で大正琴音楽文化が…
来年4月に開催する「第40回記念春の全国大会」の出場グループを募集中です。 40回記念大会として、例年合同グループとして募集している合同グループを、お住いの地域別のブロックグループとして募集し地域の愛好者の交流も図ります…
6月29日(土)に砺波市の砺波市文化会館で「第19回富山県大会」が開催されます。 パリ2024オリンピックが徐々に近づきスポーツが盛り上がりを見せてきました。 裾野の広い文化もスポーツに負けないくらい地域に元気を届けるこ…
「令和6年度春の免状授与式」が、5月19日(日)に琴伝流関東本部で開催されました。 対象の上位昇格者は14名で、11名が式典に出席しました。 琴伝流が50周年を迎えられたことへの感謝の気持ちが伝えられ、昇格者の皆様ととも…
6月27日(木)に高槻市の高槻城公園芸術文化劇場で「第16回大阪大会」が開催されます。 パリ2024オリンピックが徐々に近づきスポーツが盛り上がりを見せてきました。 裾野の広い文化もスポーツに負けないくらい地域に元気を届…
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 最近の特殊詐欺の被害は、投資が身近になったことで高齢者だけでなく若者にも広がっています。 そして今最も注意したいのは7月に発行される新紙幣への切り替えに乗じた詐…
昨年の5月にコロナ第五類に移行されて、4年ぶりに鑑賞会が開催されました。 これまでいろいろな制約がある中、伝統芸術の各分野(大正琴、尺八、三味線、箏、鼓、チェロ、声楽など)に於いて、創意工夫しながら日々鍛錬を重ねてきた成…
6月23日(日)に宮崎市の宮崎市民プラザオルブライトホールで「第19回宮崎県大会」が開催されます。 パリ2024オリンピックが徐々に近づきスポーツが盛り上がりを見せてきました。 裾野の広い文化もスポーツに負けないくらい地…
令和6年の都半島地震に対し、次の皆様から義援金をお預かりしました。 お寄せいただいた義援金は、琴伝流が今年一年間開催する演奏会会場で募る義援金と合わせて、日本赤十字社を通じ被災地へお届けします。 <義援金をお寄せいただい…
6月18日(火)に旭川市の旭川市大雪クリスタルホールで「第28回北海道大会」が開催されます。 パリ2024オリンピックが徐々に近づきスポーツが盛り上がりを見せてきました。 裾野の広い文化もスポーツに負けないくらい地域に元…
Youtube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」のチャンネル登録者数が一昨日6,800名を超えました。 先週は累計再生回数も420万回を超え、動画の公開を楽しみにしていただいている多くの皆様の期待に応えられるよう…
6月16日(日)に仙台市の仙台サンプラザで「第35回宮城県大会」が開催されます。 パリ2024オリンピックが徐々に近づきスポーツが盛り上がりを見せてきました。 裾野の広い文化もスポーツに負けないくらい地域に元気を届けるこ…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が先週420万回を超えました。 現在は昨年開催した「第17回琴伝流シニアコンサート」を順次公開中で、7月には今年4月に埼玉県川越市で開催した「第39…
6月12日(水)に八王子市のJ:COMホール八王子で「第36回東京多摩大会」が開催されます。 パリ2024オリンピックが徐々に近づきスポーツが盛り上がりを見せてきました。 裾野の広い文化もスポーツに負けないくらい地域に元…
3月28日(木)に広島市のJMSアステールプラザで開催した「第38回広島県大会」において、98歳で現役指導者の木村琴佑先生を表彰しました。 当日は飛び入りで男性グループに加わり「好きになった人」を演奏し、楽しそうに演奏さ…
この度「宮崎県文化協会芸術文化奨励賞」を受賞し、会員一同喜びに浸っております。 琴光会は平成7年に福山先生・安藤先生と私の3人で結成し、会の名称は「光はみんなに温かく平等に照らしてくれる」ということから命名しました。 平…
あっという間にすべてのグループの演奏が終わり、全国大会は地元のグループの演奏でフィナーレを迎えました。 秋の全国大会は今年11月17日(日)に奈良市の「なら100年会館」で開催します。 来年春の開催場所は決まり次第ご案内…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
ロビーの集印帳コーナー、お土産コーナーはコロナ禍前に戻ったような賑わいで、全国大会に活気が戻ってきたことを実感する一日となりました。 受付には能登半島地震の義援金箱も置かれ、皆様から預かった募金は後日日本赤十字社を通じて…
5月31日(金)にひたちなか市のひたちなか市文化会館で「第30回茨城県大会」が開催されます。 演奏前の緊張と演奏後の拍手に包まれたほっとした気持ちが頭と心を活性化します。 人生百年時代、あなたも一日も早く大正琴の世界に飛…
5月29日(水)に東海市の東海市芸術劇場で「第33回中京大会」が開催されます。 演奏前の緊張と演奏後の拍手に包まれたほっとした気持ちが頭と心を活性化します。 人生百年時代、あなたも一日も早く大正琴の世界に飛び込んで、生涯…
5月26日(日)に長野市の若里市民文化ホールで「第45回長野県大会」が開催されます。 演奏前の緊張と演奏後の拍手に包まれたほっとした気持ちが頭と心を活性化します。 人生百年時代、あなたも一日も早く大正琴の世界に飛び込んで…
アトラクションは地元で活動する「王蔵流小室囃子連」の皆さんにご出演いただきました。 小江戸の雰囲気あふれるお囃子に江戸時代に会場がタイムスリップしたようでした。 地元の文化を感じたアトラクション
5月25日(土)に東松山市の東松山市民文化センターで「第40回埼玉県西部南部地区大会」が開催されます。 演奏前の緊張と演奏後の拍手に包まれたほっとした気持ちが頭と心を活性化します。 人生百年時代、あなたも一日も早く大正琴…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
全国大会定番の合同グループは今年も当日初めて会ったメンバーとは思えない息の合った演奏で、音楽の持つ力を感じました。 琴伝流名物の男性グループも、若いメンバーも加わって力強い演奏で会場を沸かせてくれました。 そして、当日が…
スタイリッシュなエレキ大正琴のエレガントシリーズがこのたびマイナーチェンジしました。 主な変更箇所はソプラノ、アルト共通で、糸巻き部分のデザイン変更とマイクの標準ジャックへの変更です。 色は赤のみとなります。 エレキ琴は…
4月26日(金)に、川越市のウエスタ川越で「第39回全国大会・春」が開催されました。 コロナ禍が始まり大宮市で開催予定だった「第35回全国大会」が中止となり、4年越しで実現した埼玉県での全国大会です。 今年から全国大会が…
高齢者でも使いやすいICレコーダーとして琴伝流では「らくらくレコーダー」シリーズを長年提供してきました。 生産中止の情報をメーカーからいただき、できる限りの在庫を確保して販売を続けてきましたが、先月完売となったため今後は…
5月12日(日)に東金市の東金文化会館で「第37回千葉県大会」が開催されます。 演奏前の緊張と演奏後の拍手に包まれたほっとした気持ちが頭と心を活性化します。 人生百年時代、あなたも一日も早く大正琴の世界に飛び込んで、生涯…
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 テレビやラジオで連日注意が呼びかけられていますが、長野県内の被害件数は前年より増え続けています。 特に最近は投資詐欺やロマンス詐欺が急増しています。 会ったこと…
琴伝流本社のある長野県駒ヶ根市には、標高1,662mの「しらび平駅」から2,612mの「千畳敷駅」を7分半で結ぶ中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイがあり、山頂の駅は日本一標高の高い駅として知られています。 その中央アルプスの…
Youtube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」のチャンネル登録者数が先週6,700名を超えました。 6月までは「第17回琴伝流シニアコンサート」の演奏映像を公開し、引き続き4月26日に開催した「第39回全国大会…
4月26日に「第39回全国大会」が無事終了しました。 当日は天候にも恵まれ、たくさんの皆様にご来場いただき盛大に開催することができました。 例年以上に会場に長時間滞在するグループが多く、一時的に空席が少ない時間帯がありご…
琴伝流ではゴールデンウィーク期間中も、原則として本社は月~金曜日、本部は水~日曜日を営業日としてその間の祝日も通常営業しますが、祝日のうち本社は5月3日(金・祝)、本部は5月5日(日・祝)のみ休業日としますのでご了承くだ…
4月24日のお知らせで公開しました「各地区発表会」の一覧表に誤りがありました。 誠に申し訳ありませんでした。 現在は修正済みとなっていますので、演奏会にお出かけの方は改めてご確認をお願いします。
令和6年の都半島地震に対し、次の皆様から義援金をお預かりしました。 お寄せいただいた義援金は、琴伝流が今年一年間開催する演奏会会場で募る義援金と合わせて、日本赤十字社を通じ被災地へお届けします。 <義援金をお寄せいただい…
「琴伝流大正琴第39回全国大会」まで一週間となりました。 ご来場の皆様へ交通のご案内とお願いです。 会場周辺は駐車場が少ないため、できる限りご来場には公共交通機関をご利用ください。 貸し切りバスでお越しの出演者の方は、事…
4月21日(日)に篠栗町のクリエイト篠栗で「第33回福岡県大会」が開催されます。 演奏前の緊張と演奏後の拍手に包まれたほっとした気持ちが頭と心を活性化します。 人生百年時代、あなたも一日も早く大正琴の世界に飛び込んで、生…
4月21日(日)に吉岡町の吉岡町文化センターで「第36回群馬県大会」が開催されます。 演奏前の緊張と演奏後の拍手に包まれたほっとした気持ちが頭と心を活性化します。 人生百年時代、あなたも一日も早く大正琴の世界に飛び込んで…
「第37回琴伝流コンサート」の入場券の予約受付を始めました。 7月20日(土)の神戸文化ホール、10月25日(金)の江戸川区総合文化センターの両会場とも受け付けていますので、ご希望の方は琴伝流本社までお知らせください。 …
4月26日(金)に川越市のウエスタ川越で開催する「琴伝流大正琴第39回全国大会」のアトラクションはお囃子の「王蔵流小室囃子連」の皆さんにご出演いただきます。 川越のお囃子は江戸時代後期に江戸から伝わって、明治の中頃に郷土…
今回の演奏会は、前回来場された方のアンケートの希望を取り入れたプログラムにいたしました。 希望の一つ目は、市長様に「椰子の実」を歌ってほしい。 二つ目は、心馬先生の演奏をもう一度聴きたいでした。 ロビーでお会いした方々よ…
琴伝流本社の近くの馬見塚公園の桜がもうすぐ満開となります。 池の東は桜並木、西はミツバツツジが咲き誇り、当社を含む地元企業の社名の入ったボンボリには夜は明かりが灯されて幻想的な雰囲気に包まれます。 昔は地元の人々のお花見…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が昨日410万回を超えました。 大正琴愛好者を中心に毎日1,500回以上の再生をいただいています。 これからも「大正琴ミュージアム」をよろしくお願い…
令和6年7月20日(土)に神戸文化ホール、10月25日(金)に江戸川区総合文化センターで開催される「第37回琴伝流コンサート」の出場グループが決まりました。 今年から琴伝流シニアコンサートと統合され、第1部にシニアの部、…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
沈み込まないほど良い硬さで好評の演奏用座布団の仕様を変更しました。 従来は椅子の背もたれ部に掛ける紐が付いていましたが、演奏者が入れ替わる発表会ではほとんど使われていませんでしたので、紐のない仕様に変更しました。 そのほ…
令和6年の都半島地震に対し、次の皆様から義援金をお預かりしました。 お寄せいただいた義援金は、琴伝流が今年一年間開催する演奏会会場で募る義援金と合わせて、日本赤十字社を通じ被災地へお届けします。 <義援金をお寄せいただい…
4月1日から働き方改革関連法が改正された影響で、これまでより商品のお届けに日数がかかる場合があります。 今後、運送業者の集荷時間が前倒しとなる可能性もありますので、当日発送をご希望の方は必ず午前中にご注文いただくようお願…
平成元年、亡き母が多くの皆様の後押しをいただいて歩み出した「こだま会」が、お陰様で本年35周年を迎えました。 会員の皆さんの頑張りと支えてくださった全ての皆さんのおかげで35年間、大正琴の音を絶やすことなく歩んで来れまし…
公益社団法人大正琴協会の主要事業である学校への大正琴講師派遣・再生大正琴寄贈の琴伝流指導者からの申し込みを受け付けます。 一部助成もありますが、助成がないボランティアの講師派遣も協会の活動として評価されますので、学校等で…
期末棚卸作業に伴い、3月29日(金)と4月1日(月)の出荷を一時停止します。 商品の3月中発送をご希望の方は、3月28日(木)の午前中までにご注文をお願いします。 なお、お急ぎの出荷は個別にご相談ください。
3月30日(土)に深谷市の深谷市民文化会館で「第40回埼玉県東部地区大会」が開催されます。 演奏前の緊張と演奏後の拍手に包まれたほっとした気持ちが頭と心を活性化します。 人生百年時代、あなたも一日も早く大正琴の世界に飛び…
3月28日(木)に広島市のJMSアステールプラザで「第38回広島県大会」が開催されます。 演奏前の緊張と演奏後の拍手に包まれたほっとした気持ちが頭と心を活性化します。 人生百年時代、あなたも一日も早く大正琴の世界に飛び込…
Youtube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」のチャンネル登録者数が先週6,600名を超えました。 全国大会合同グループ演奏曲のレッスン動画も有効活用していただいているようです。 現在は「第17回琴伝流シニアコ…
3月23日(土)に韮崎市の東京エレクトロン韮崎文化ホールで「第34回山梨県大会」が開催されます。 演奏前の緊張と演奏後の拍手に包まれたほっとした気持ちが頭と心を活性化します。 人生百年時代、あなたも一日も早く大正琴の世界…
春の定期昇格申請期限は3月末までとなっています。 大正琴継続の目標としてはもちろん、将来的にグループの後継者として育成したいという方は特に引継後の教室運営のためにも積極的に昇格をお勧めください。 そのほか演奏技術を習得し…
11月15日(水)に「レインボーズ」の発表会を開催しました。 当日は7グループの発表を行い「北国の春」の演奏で健康体操をしたりして、楽しく演奏することができました。 「また来年もやりましょう」との声を聞きながら散会しまし…
令和6年の都半島地震に対し、次の皆様から義援金をお預かりしました。 お寄せいただいた義援金は、琴伝流が今年一年間開催する演奏会会場で募る義援金と合わせて、日本赤十字社を通じ被災地へお届けします。 <義援金をお寄せいただい…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
春の定期昇格申請期限は3月末までとなっています。 大正琴継続の目標としてはもちろん、将来的にグループの後継者として育成したいという方は特に引継後の教室運営のためにも積極的に昇格をお勧めください。 そのほか演奏技術を習得し…
昨年10月25日に京都市の京都コンサートホールで開催した「第17回琴伝流シニアコンサート」を、来週3月11日(月)からYoutube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」で順次公開します。 是非ご覧いただくとともに、…
3月14日(木)に浦添市のアイム・ユニバース てだこホールで「第13回沖縄県大会」が開催されます。 演奏前の緊張と演奏後の拍手に包まれたほっとした気持ちが頭と心を活性化します。 人生百年時代、あなたも一日も早く大正琴の世…
平成12年、「第1回全国子供大正琴コンクール」が開催されて以来、現在も大正琴に携われる事に生甲斐を感じています。 可愛い子ども達とも途切れることもなく参加させていただき有難いです。 コロナ禍も4年が経過し、早々に介護保険…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
琴伝流では大正琴の歴史研究にも力を入れており、琴伝流本社の展示室「大正100年館~大正琴ものがたり~」には、発明当初から今日に至るまでの様々な大正琴が展示されています。 こうした取り組みが大正琴愛好者以外にも少しずつ認知…
全国大会が年2回となり、初となる秋の全国大会は観光地としても魅力的な奈良県奈良市の「なら100年会館」で開催します。 今月より募集を開始しますので、晩秋の奈良観光を兼ねて多くの皆様にご参加いただきますようお願いします。 …
今年は4年に一度の「うるう年」です。 ふと思い立って調べたところ、大正琴が誕生した大正元年(1912年)も「うるう年」でした。 正確に言えば1912年の7月30日までは明治45年で、同日から大正元年になったので、2月29…
3月3日(日)に藤枝市の藤枝市民会館で「第33回静岡県大会」が開催されます。 令和6年最初の県大会は静岡県から始まります。 琴伝流大正琴の心地よい音色を聴いて、一足早い春を満喫しませんか。 「琴伝流大正琴第33回静岡県大…
令和6年全国子供大正琴コンクールには、この3月に卒業してしまう子供や、活動が終わってしまうグループも参加可能です。 卒業や解散の前に演奏を撮影していただくか、集まって演奏することが難しい場合には、令和5年度に学校の文化祭…
7月20日(土)の神戸文化ホールと、10月25日(金)の江戸川区総合文化センターで開催する「第37回琴伝流コンサート」の応募締切が2月29日(木)に迫りました。 応募を予定されている方は、期限までに応募用紙とともに演奏を…
1月30日から約3週間に亘り開催された中部産業遺産研究会パネル展「大正ロマン、昭和レトロのものがたり-消え去った風景、忘れられた施設-」が、昨日2月18日に終了しました。 琴伝流が貸し出した体験用大正琴も多くの方に触れて…
琴伝流の発行している全ての曲を50音順で検索して。教本、曲集、ピースのどこに収録されていて、その音源の№が分かる「楽曲目録」の最新版ができました。 1冊税込400円で、認定指導者のみの限定販売です。 ご希望の方は琴伝流本…
4月26日(金)に埼玉県川越市の「ウェスタ川越」で開催する「琴伝流大正琴第39回全国大会」の前売り入場券の予約を始めました。 ご希望の方は琴伝流本社までお申し込みください。 「琴伝流大正琴第39回全国大会」 日時:令…
松島中学校にて「大正琴講座を行い、学校より礼状が届きました。 大正琴を始めた頃は「難しくて出来るのか…」と思っていましたが、やっていくうちに楽しくなってきて、それと同時に練習への意欲が出てきて「つくも祭」では2曲を完成さ…
令和5年の大正琴演奏会で最も演奏回数が多かった曲に贈られる「令和5年大正琴音楽大賞」は、北島三郎さんの歌った「北の漁場」となり、大正琴音楽大賞初の連覇を達成しました。 「北の漁場」は迫力ある大正琴アンサンブルのアレンジで…
4月26日(金)開催の「琴伝流大正琴第39回全国大会」の合同グループと男性グループに出場される方のために、今年もレッスン動画を公開します。 伴奏だけでなくソプラノ・アルト・テナー・ベースの全てのパートを入れていますので、…
2月8日は「事始め(琴八日とも言います)」の日です。 昔は神様と人の営みの時期が分けられていて、神様の事始めが12月8日で事納めが2月8日、人の事始めが2月8日で事納めが12月8日とされてきました。 人の営みが始まるとさ…
昨年真打に昇進しテレビ・ラジオでも活躍する落語家の錦笑亭満堂さん(前高座名:三遊亭とむさん)が、1月21日(日)に日本武道館で「三遊亭とむ 改メ 錦笑亭満堂 真打昇進興行 ~満堂フェス in 日本武道館~」を開催しました…
昨日からの雪の影響で高速道路の通行止めが発生し、宅配業者の昨日の集荷が見送られました。 お急ぎの方にはご迷惑をおかけしますが、郵便を含め商品のお届けが1日程度遅くなりますのでご了承ください。
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が先週400万回を超えました。 再生していただいた1回1回の出会いを大切に、これからも大正琴アンサンブルの魅力を地道に伝えて参ります。 周囲の方へ「…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
琴伝流ファミリークラブに入会の方には毎年商品割引券をお配りしていますが、令和5年度分の使用期限が3月末までとなっています。 まだ商品割引券をお使いになっていない方はお忘れなくご利用ください。 また、令和6年度分の入会・更…
駒ヶ根市の東証プライム上場の総合建設業株式会社ヤマウラ様の「令和6年年始会」が1月19日(金)に市内で開催され、琴伝流の地元指導者から成るペパーミントの皆さんが祝賀演奏を行いました。 実に4年ぶりの祝宴には200名を超え…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」のチャンネル登録者数が先週6,500名を突破しました。 「大正琴ミュージアム」ではほぼ毎週新しい動画を追加しています。 チャンネル登録していただくと新しい動画が追…
名古屋市の中部産業遺産研究会が、1月30日(火)から名古屋市中区の名古屋都市センターで、パネル展「大正ロマン、昭和レトロのものがたり-消え去った風景、忘れられた施設-」を開催します。 主に大正から昭和にかけての風景や産業…
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 令和5年の長野県の特殊詐欺(電話でお金詐欺)被害状況が速報値で発表されました。 それによると、前年比1割程度の件数の増加に対し7割以上も被害額が増え、1件あたり…
令和5年の大正琴川柳の優秀作品を発表します。 今回も会報未掲載句を含めた全川柳の中から、社員による投票で入賞作品を決定しました。 全国大会やコンサートの会場でも川柳の募集を始めたところ、これまでの愛好者だけでなく、観客目…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
「いしかわ百万石文化祭2023」の「大正琴の祭典」子供の部として行われた「令和5年全国子供大正琴コンクール」の審査結果をお知らせします。 今年は4部門中1部門で琴伝流の指導者が教える子供達が文部科学大臣賞に輝きました。 …
元日に発生した能登半島地震は今もなお余震が続いています。 昨年11月に金沢市で国民文化祭「大正琴の祭典」を開催し、石川県や富山県の愛好者の皆様との楽しい思い出が記憶に新しいだけに、被災地の報道が一層辛く感じます。 被災さ…
本日より令和6年の営業が始まりました。 今年も一年間よろしくお願いします。 休業中にメール・FAXにていただいたご注文の商品は本日発送しますが、在庫切れ等で発送が遅れる場合は個別にお知らせします。
本日12月28日をもちまして、令和5年の営業を終了します。 今年はコロナ禍も一段落し、発表会や文化祭にも活気が戻ってきました。 皆様も大正琴で仲間との楽しい思い出を重ねることができたでしょうか。 どうぞよいお年をお迎えく…
12月29日(金)~1月3日(水)まで年末年始休業に伴い、琴伝流の一切の業務が休止となります。 インターネットショップの「琴伝流ストア」もこの間は商品の発送を停止しますのでご了承願います。 ご迷惑をおかけしますがよろしく…
これまで大正琴専用のセイコー製Sチューナーには「琴伝流」の文字が入っていましたが、メーカー都合により「琴伝流」の文字表記がなくなります。 切り替えは琴伝流の在庫がなくなり次第となります。 なお、機能等は変更ありません。
11月12日(日)に金沢市の金沢市文化ホールで「いしかわ百万石文化祭2023」(第38回国民文化祭・第23回全国障害者芸術・文化祭)の「大正琴の祭典」が開催されました。 子供の部として行われた「令和5年全国子供大正琴コン…
既にご案内の通り琴伝流本社は12月29日(金)~1月3日(水)まで年末年始休業となります。 商品の年内発送をご希望の方は、12月28日(金)の午前中までにご注文をお願いします。 28日午後以降のご注文で年内発送をご希望の…
毎年ご好評いただいている琴伝流オリジナルカレンダーと年賀ピックの残りが少なくなってきました。 ご注文を予定されている方はお早めに琴伝流本社までお知らせください。
琴伝流シニアコンサートは来年から琴伝流コンサートと統合し、琴伝流コンサートの中のシニアの部として開催します。 これに伴い、これまで7月下旬だったシニアの応募締め切りも通常のコンサートと同じ2月末に繰り上がりますのでご注意…
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 先月末時点の長野県内の特殊詐欺(電話でお金詐欺)は、前年と比べて件数で20件、被害額で約3億5千万円増えています。 高額の被害の要因の一つが投資話を装った特殊詐…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が先週390万回を超えました。 節目の400万回再生まであと少しです。 引き続き「大正琴ミュージアム」をよろしくお願いします。 YouTube琴伝流…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
11月6日(月)に琴伝流本社で「令和5年秋の免状授与式」が開催されました。 今回の対象者33名に対し、琴伝流本社で免状を受け取られた方は7名と少人数ではありましたが、長野県内だけでなく福島県、岡山県、愛知県からもお越しい…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」のチャンネル登録者数が先週6,400名を突破しました。 登録いただいている方の口コミが最大のPRに繋がります。 是非大正琴愛好者以外の方にも「大正琴ミュージアム」…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
琴伝流の年末年始休業をお知らせいたします。 12月は宅配の荷物が増えることに加え、休業直前は商品の年内発送が間に合わない場合がありますので、12月はお早めのご注文をお願いします。 【本社・本部とも】 12月29日(金)~…
12月6日(水)にたつの市のたつの市総合文化会館赤とんぼ文化ホールで「第20回兵庫県大会」が開催されます。 琴伝流の令和5年最後の県大会となります。 コロナ禍もようやく一区切りついた一年間の最後を締めくくる兵庫県大会に是…
12月2日(土)にうるま市のうるま市民芸術劇場で「沖縄大正琴フェスティバル」が開催されます。 この演奏会は琴伝流を含む地元の3流派が中心となって開催する合同演奏会です。 沖縄県で開催された国民文化祭から一年。 流派の垣根…
お陰様で満91歳になりました。 この歳まで健康長寿でいられるのが私なりに不思議に思い要因を考察してみました。 満60歳の還暦を迎え、定年退職後をいかに過ごすべきかを考えてみました。 もともと音楽が好きだった私は、琴伝流大…
11月29日(水)に岡山市の岡山市民会館で「第17回岡山県大会」が開催されます。 家にばかり居る生活を続けていると身体の免疫力が低下するそうです。 大正琴の演奏会に出かければ適度な運動になるだけでなく、音楽に満たされて心…
10月8日に谷村新司さんがお亡くなりになりました。 谷村さんには大正琴誕生100周年の一環として大正琴を広くPRするために記念歌を作りたいとの琴伝流の思いに賛同していただき、平成22年に「さようならば」が完成しました。 …
来年の干支「辰」の年賀ピックを発売中です。 表に勢いある「辰」を表す「龍」の文字、裏に琴伝流の文字がプリントされたエンボスピック(短)2枚が、台紙に収められ年賀用の袋に入っています。 年始の初教室の生徒さんへのお年玉に是…
講師一同、琴伝流らしい演奏とは何だろうね、美しい音色はどう演奏したらよいだろうねと今一度振り返りながら発表会に臨みました。 大きなホールで大好きな大正琴を演奏するのは大変気持ちの良いものでした。 仲間がいるからこそ4パー…
11月17日(金)に三木町の三木町文化交流プラザメタホールで「第19回香川県大会」が開催されます。 家にばかり居る生活を続けていると身体の免疫力が低下するそうです。 大正琴の演奏会に出かければ適度な運動になるだけでなく、…
私達琴玉会は大正琴を楽しみながら視覚障害者の教室を始めて33年経ちました。 その間、20数名の方々と出会い別れがあり、楽しく時には悩みながら続けています。 琴玉会の仲間の協力・頑張りがあればの33年間です。 代表者として…
11月14日(火)に京都市の京都コンサートホールで「第25回京都大会」が開催されます。 家にばかり居る生活を続けていると身体の免疫力が低下するそうです。 大正琴の演奏会に出かければ適度な運動になるだけでなく、音楽に満たさ…
11月12日(日)に金沢市の金沢市文化ホールでいしかわ百万石文化祭2023「大正琴の祭典」が開催されます。 全国の様々な流派の一般演奏のほか、「令和5年全国子供大正琴コンクール」の最終選考会も行われます。 年齢に関係なく…
11月12日(日)に仙台市の仙台サンプラザホールで「第26回東北大会」が開催されます。 家にばかり居る生活を続けていると身体の免疫力が低下するそうです。 大正琴の演奏会に出かければ適度な運動になるだけでなく、音楽に満たさ…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
12月16日(土)に、琴伝流の若手演奏家・心馬さんと、琴伝流発祥の地飯島町在住の人形師・百鬼ゆめひなさんによる特別公演が開催されます。 1年前に長野県駒ヶ根市で開催した琴伝流全国大会での競演をきっかけに、ミュージックビデ…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」のチャンネル登録者数が昨日6,300名を突破しました。 公開動画の本数も1,000本を超え、大正琴専用チャンネルとして圧倒的なコンテンツを提供しています。 登録者…
毎年ご好評いただいている琴伝流オリジナルカレンダーの令和6年版の予約受付を開始しました。 カレンダーには来年の主な琴伝流の大会予定が入っているほか、毎月の目標欄に大正琴の大会や日常生活の目標を書いて自分を励ましましょう。…
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 今年の夏から国際電話番号の特殊詐欺の被害が増えているようです。 ナンバーディスプレイ等を活用して「+1」や「+44」などから始まる電話には出ないようにしましょう…
「琴伝流大正琴第38回全国大会・ビデオ参加の部」の公開予定日をお知らせします。 公開はYouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」で行い、昨年同様に大会らしさを演出するため各グループの放映時間を決めて1日2回…
10月27日(金)に津市の三重県文化会館で「第17回三重県大会」が開催されます。 家にばかり居る生活を続けていると身体の免疫力が低下するそうです。 大正琴の演奏会に出かければ適度な運動になるだけでなく、音楽に満たされて心…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数先週が380万回を突破しました。 現在、「第36回琴伝流コンサートin東京」の演奏映像を順次公開中です。 大台の400万回も見えてきました。 「大正…
10月25日(水)に京都市の京都コンサートホール・小ホールで「第17回琴伝流シニアコンサート」が開催されます。 当日券もありますので琴伝流の大正琴アンサンブルの素晴らしさを是非会場でご体感ください。 「第17回琴伝流シニ…
10月21日(土)のSBCラジオ(信越放送)の「大人音楽倶楽部」(毎週土曜日18時05分~18時25分放送)に長野市周辺で活動する琴伝流グループ「スペシャル」の皆さんが出演します。 この番組はパーソナリティーの武田徹さん…
10月21日(土)に毛呂山町のウイズもろやまで「第39回埼玉県南部地区大会」が開催されます。 家にばかり居る生活を続けていると身体の免疫力が低下するそうです。 大正琴の演奏会に出かければ適度な運動になるだけでなく、音楽に…
10月21日(土)に茅野市の茅野市民会館で「第44回長野県大会」が開催されます。 家にばかり居る生活を続けていると身体の免疫力が低下するそうです。 大正琴の演奏会に出かければ適度な運動になるだけでなく、音楽に満たされて心…
谷村新司さんの訃報が昨日報道されました。 病気療養中とお聞きしていましたが、アリスの全国ツアーでまた元気な姿を見せてくれると信じていただけに言葉がありません。 心よりご冥福をお祈りいたします。 谷村さんには琴伝流の大正琴…
10月17日(火)に東京都江戸川区の江戸川区総合文化センターで「第37回東京大会」が開催されます。 家にばかり居る生活を続けていると身体の免疫力が低下するそうです。 大正琴の演奏会に出かければ適度な運動になるだけでなく、…
琴伝流は昭和49年に大正琴の製造を始め、来年で半世紀の50年となります。 この大きな節目を会員の皆様と祝うためロゴマークを作り、来年の大会プログラム等に掲載します。 先生主催の大会等でこのマークを使いたい方は琴伝流本社に…
9月29日(金)に長野県伊那市の西箕輪中学校文化祭「第56回紅葉祭」で1年東組が総合学習の成果として大正琴の演奏を披露しました。 発表まで2か月ほどの練習期間だったため、当初は「故郷」1曲のみを披露する予定でしたが、生徒…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」では、来週から「第36回琴伝流コンサートin東京」の演奏映像を毎週2曲ずつ公開します。 引き続き「大正琴をミュージアム」をどうぞお楽しみください。 YouTube…
10月7日(土)に柏崎市の柏崎産業文化会館で「第34回新潟県大会」が開催されます。 家にばかり居る生活を続けていると身体の免疫力が低下するそうです。 大正琴の演奏会に出かければ適度な運動になるだけでなく、音楽に満たされて…
10月25日開催の「第17回琴伝流シニアコンサート」の入場券を発売しています。 ご希望の方は琴伝流本社までお申し込みください。 「第17回琴伝流シニアコンサート」 日時:令和5年10月25日(水)開演12:00、終演…
大正琴3部合奏で巡る日本列島歌紀行シリーズ第4弾の「京都~しっぽり涙歌~」が9月20日に発売となりました。 情緒あふれる古都京都はこれまでも多くの名曲の舞台となってきました。 少人数でも演奏しやすい3部合奏で、地域の文化…
10月1日からのインボイス制度開始に伴い、琴伝流の請求書等にも適格請求書発行事業者№等の追加項目を表示します。 大正琴の教室活動により消費税を納税している方はごく一部とは思いますが、法人等のお取引先の皆様は記載項目をご確…
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 長野県における「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」は昨年を上回る被害が出ています。 特に架空料金請求詐欺が全体の35%ほどを占め、電子マネーを悪用した手口が増えている…
大正琴を楽しむ皆様が日常を詠んだ大正琴川柳です。 (琴伝流コンサート会場投句分) 美しい 老いも若きも ハーモニー 埼玉県 ビッキー 選ばれし チーム熱演 コンサート 神奈川県 前嶋昭夫 美しい 母の音…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」のチャンネル登録者数が6,200名を超えました。 毎日2~3人の方に新たに登録していただき、少しずつでも大正琴の魅力を広めることができていることを嬉しく思います。…
琴伝流では今年4月から年末年始休業等の長期休業期間を除き完全週休2日制に移行しました。 琴伝流本社では月曜日から金曜日の祝日は営業日しますが、郵便局は休みのため郵便物の集荷がありません。 琴伝流本社が営業する祝日にご注文…
テレビ朝日で9月17日(日)の午前11時から45分間、6月30日放送の「高嶋ちさ子のザワつく!音楽会」を再編集した傑作選が放送されます。 関東エリアなど放送地域が限られ、6月30日放送時に琴伝流大正琴の写真が使われた場面…
「第36回琴伝流コンサート」のCDが発売されました。 会場ごとにCD2枚セットの枚数限定の販売です。 お早めにお買い求めください。 ◇税込価格 2枚組 4,000円 ※会場別の価格です なお、次の曲は未収録となっています…
大正琴を楽しむ皆様が日常を詠んだ大正琴川柳です。 コロナ禍の 憂いはピックで 吹き飛ばせ 三重県 今井久美子 大正琴 認知症予防に 生涯保障 三重県 大谷いずみ ニイハオと 琴の音響く 中華街 奈良…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
「第38回全国大会・ビデオ参加の部」の公開日が決まりました。 プログラム(演奏順)、公開時間は来月お知らせします。 「第38回全国大会・ビデオ参加の部」 公開日:令和5年10月28日(土)~11月5日(日)
明日9月9日は「大正琴の日」です。 大正元年(1912年)9月9日の重陽の節句に大正琴が発売となったことに因み、大正琴誕生100周年の記念事業の一環として平成23年(2011年)に大正琴協会が定めました。 大正琴は発明者…
9月13日(水)に海老名市の海老名市文化会館で「第34回神奈川県大会」が開催されます。 長いコロナ禍の生活で何事にもやる気が出ないフレイルという症状が問題となっています。 大正琴の心に沁みる音色で心を癒すとともに、大正琴…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
9月10日(日)に徳島市のあわぎんホールで徳島支部創立25周年記念「第24回徳島県大会」が開催されます。 長いコロナ禍の生活で何事にもやる気が出ないフレイルという症状が問題となっています。 大正琴の心に沁みる音色で心を癒…
スマホからメールでお問い合わせいただく方や、琴伝流ホームページの「お問い合わせ」フォームの返信用アドレスにスマホメールを使われる方へのお願いです。 迷惑メール対策でパソコンからのメールの着信を拒否するよう設定しているとお…
「琴の音に 負けじとうぐいす 挑戦す」 練習場の窓の外には、多摩川の清流沿いに針葉樹がびっしり。 ふと気がつくと、私達の合奏に負けじとうぐいすが沢山さえずり始めました。 演奏をやめるとさえずりも聞こえなくなりました。 休…
「第36回琴伝流コンサート」のCDを前回同様に会場ごとに2枚セットにして販売します。 枚数限定ですのでお早めにお買い求めください。 ◇税込価格 各会場とも 2枚組 4,000円 ◇発売予定日 9月4日(月) ◇未…
9月2日(土)に盛岡市のトーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)で「第25回岩手県大会」が開催されます。 長いコロナ禍の生活で何事にもやる気が出ないフレイルという症状が問題となっています。 大正琴の心に沁みる音色で心…
かなり古い楽器にもかかわらず親切丁寧な対応をしていただき有難うございました。 どうして大正琴の修理をしようと思ったかというと、私は現在板橋区のデイサービスに勤めていて、月に2、3回趣味のアコーディオンの演奏と歌やゲーム等…
10月25日(水)に京都市の京都コンサートホールのアンサンブルホールムラタ(小ホール)で開催される「第17回琴伝流シニアコンサート」出場グループが決定しました。
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が先週370万回を突破し、チャンネル登録者も6,150名となりました。 10月上旬にかけ「第36回琴伝流コンサートin岡山」の演奏映像を順次公開中で…
私は時々福島民報に投稿しています。 94歳になり、琴をやっていた人生が一番楽しかったです。 皆さんに感謝しています。 (福島県・郷先生のお便り) 福島民報R4.12.9
6日間の夏季休業が終わり、本日から通常営業となります。 休業中にメール等でいただいた注文商品の発送は本日行います。 万一在庫がなく本日発送できない場合は個別にお知らせいたします。
既にご案内の通り、琴伝流では明日8月11日(金・祝)から16日(水)まで夏季休業となります。 期間中は全ての業務が停止します。 インターネットショップの「琴伝流ストア」の出荷も停止しますのでご了承ください。
6月24日(土)に岡山市の岡山市民会館で「第36回琴伝流コンサートin岡山」が開催されました。 28グループが出演した岡山は、軽快な演奏でコンサートの幕が開き、28グループによるバラエティーに富んだ曲が次々と奏でられ、あ…
心配していたコロナも少し落ち着きつつあります。 そんな中、計画通りにお客様を入れておさらい会をやりました。 4年前には600名の来場を確保できたのですが、今回は250名でした。 また一からの始まりです。 お見送りの際「す…
従来のクリップメトロノームの操作を更に簡単にしたセイコー製の「らくらくリズム」(通称:緑クリップメトロ)が発売されました。 操作文字がすべて日本語になり、テンポも5ずつアップダウンする(※)のでボタンを押す回数が少なくて…
琴伝流本社では5月から始まった組立棟の床の補修工事が先日完了しました。 コロナ禍に床の不具合が重なり、琴伝流本社で開催していた「大正琴祭り」の開催を見合わせてきましたが、改修工事の終了により再開の目途が立ちました。 今以…
6月7日(水)に公益社団法人大正琴協会の総会が昨年同様にWEB開催されました。 総会終了後に令和5年度の功労者表彰の発表も行われ、琴伝流の10名を含む17名の表彰者に協会から表彰状が届けられました。 琴伝流の受賞者は次の…
増田心馬さんが先週に続いてCBCラジオ「小堀勝啓の新栄トークジャンボリー」に出演します。 番組では増田さんの生演奏も交えての大正琴に関するコアな話で盛り上がります。 東海エリアにお住まいの方は是非お聞きください。 番組名…
8月1日(火)に山形市の山形テルサで「第22回山形県大会」が開催されます。 長いコロナ禍の生活で何事にもやる気が出ないフレイルという症状が問題となっています。 大正琴の心に沁みる音色で心を癒すとともに、大正琴愛好者の生き…
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 最近話題のAI(人工知能)は防犯の分野でも活用されるようになってきました。 特殊詐欺対策アダプタが付いている最新の電話機には、会話の内容を自動で分析して怪しい電…
増田心馬さんがCBCラジオ「渡辺美香のWhat a Wonderful World」に出演します。 渡辺アナウンサーは琴伝流が全国ネットのラジオ番組を放送していた時のパーソナリティーで、自らもジャズのライブを行い音楽に造…
「令和5年全国子供大正琴コンクール」の応募締め切り(ビデオ映像送付締切り)は7月27日(木)必着となっています。 事前審査を通過した個人・団体は11月12日(日)に金沢市の金沢市文化ホールで開催される最終選考会に出場する…
7月19日(水)に東京都江戸川区の江戸川区総合文化センターで「第36回琴伝流コンサートin東京」が開催されます。 当日券も若干ありますので大正琴アンサンブルの最高峰の演奏会に是非ご来場ください。 「第36回琴伝流コンサー…
7月16日(日)に各務原市のプリニーの市民会館(各務原市民会館)で「第39回岐阜県大会」が開催されます。 長いコロナ禍の生活で何事にもやる気が出ないフレイルという症状が問題となっています。 大正琴の心に沁みる音色で心を癒…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
7月13日(木)に郡山市のけんしん郡山文化センターで「第27回福島県大会」が開催されます。 長いコロナ禍の生活で何事にもやる気が出ないフレイルという症状が問題となっています。 大正琴の心に沁みる音色で心を癒すとともに、大…
来年の全国大会の募集を開始しました。 来年から全国大会が春と秋の2回開催となり、埼玉県川越市で開催する春の全国大会の募集案内を会報6月号に掲載しましたのでご確認ください。 なお、西日本で開催予定の秋の全国大会は会場が決ま…
6月24日開催の「第36回琴伝流コンサートin岡山」の演奏映像をYouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」で7月10日(月)から順次公開します。 公開予定は次の通りです。 どうぞご覧ください。 YouTub…
7月7日(金)に大和郡山市のDMG MORI やまと郡山城ホールで「第7回奈良県大会」が開催されます。 長いコロナ禍の生活で何事にもやる気が出ないフレイルという症状が問題となっています。 大正琴の心に沁みる音色で心を癒す…
7月7日(金)に栃木市のとちぎ岩下の新生姜ホールで「第27回栃木県大会」が開催されます。 長いコロナ禍の生活で何事にもやる気が出ないフレイルという症状が問題となっています。 大正琴の心に沁みる音色で心を癒すとともに、大正…
電池付きの商品は飛行機での運送ができずお届けが遅れることがあるため、今後は電池を別売とします。 ご自分で電池をご用意いただくこととなりご不便をおかけしますがご理解願います。 なお、アンプなどの磁石の付いた商品も飛行機便を…
来年から全国大会が春と秋の2回開催となり、埼玉県川越市で開催する春の全国大会の募集案内を会報6月号に掲載しましたのでご確認ください。 なお、西日本で開催予定の秋の全国大会は会場が決まり次第改めてご案内します。 「琴伝流大…
「第38回全国大会ビデオ参加の部」の申し込み期限を次のとおり延長します。 ビデオ参加の部は少人数でも参加でき、遠くの家族等へのビデオレターとしてこれまでにない意義を持った演奏会です。 教室の発表会の撮影映像などはもちろん…
6月30日(金)に仙台市の仙台サンプラザホールで「第34回宮城県大会」が開催されます。 他流派で大正琴をお習いの方や、長いコロナ禍を乗り越えそろそろ新しいことに挑戦したいという方もお気軽にご来場ください。 「琴伝流大正琴…
6月27日(火)に旭川市の旭川市大雪クリスタルホールで「第27回北海道大会」が開催されます。 他流派で大正琴をお習いの方や、長いコロナ禍を乗り越えそろそろ新しいことに挑戦したいという方もお気軽にご来場ください。 「琴伝流…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」のチャンネル登録者数が6千名を超えました。 「大正琴ミュージアム」は大正琴専用チャンネルとして11年前に開設し、これまで千本近い動画を公開してきました。 Yout…
6月24日(土)に岡山市の岡山市民会館で「第36回琴伝流コンサートin岡山」が開催されます。 当日券も若干ありますので大正琴アンサンブルの最高峰の演奏会に是非ご来場ください。 「第36回琴伝流コンサートin岡山」 期…
琴伝流ホームページのお問い合わせフォームのメールアドレス誤入力による返信エラーが時折発生しています。 メールアドレスはお間違いのないようにご入力ください。 また、問合せの返信が滞っている方がいらっしゃいましたら、お手数で…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 特殊詐欺でかかってくる電話のほとんどが「電話番号非通知」だそうです。 「電話番号非通知」か分かるナンバーディスプレイや、電話番号を通知してかけることを自動音声で…
「令和5年度春の免状授与式」が、5月21日(日)に琴伝流関東本部で開催されました。 コロナ禍で春秋とも少人数だった昨年に比べ、今回は近隣県だけでなく山形県からの出席もあり、対象者20名が昇格を祝いました。 少しずつ以前の…
6月17日(土)にひたちなか市のひたちなか市文化会館で「第29回茨城県大会」が開催されます。 他流派で大正琴をお習いの方や、長いコロナ禍を乗り越えそろそろ新しいことに挑戦したいという方もお気軽にご来場ください。 「琴伝流…
6月16日(金)に広島市のJMSアステールプラザで「第37回広島県大会」が開催されます。 他流派で大正琴をお習いの方や、長いコロナ禍を乗り越えそろそろ新しいことに挑戦したいという方もお気軽にご来場ください。 「琴伝流大正…
「第38回全国大会」のダイジェスト動画の2本目をYoutube「大正琴ミュージアム」で公開しました。 2本目ではアトラクションやロビー風景を紹介しています。 大正琴の新しい可能性を感じる増田心馬さんのソロ演奏と若手女形の…
6月14日(水)に八王子市のJ:COMホール八王子で「第35回東京多摩大会」が開催されます。 他流派で大正琴をお習いの方や、長いコロナ禍を乗り越えそろそろ新しいことに挑戦したいという方もお気軽にご来場ください。 「琴伝流…
最終グループの演奏が終わると琴伝流会長も舞台に並び、来年も全国大会で再会できることを願い、手を振ってお別れしました。 来年の全国大会から春秋の2回開催となり、春の大会は令和5年4月26日(金)に埼玉県川越市の「ウェスタ川…
6月10日(土)に砺波市の砺波市文化会館で「第14回北陸大会」が開催されます。 他流派で大正琴をお習いの方や、長いコロナ禍を乗り越えそろそろ新しいことに挑戦したいという方もお気軽にご来場ください。 「琴伝流大正琴第14回…
4月15日に横浜市の神奈川県民ホールで開催した「第38回全国大会」のダイジェスト動画を、Youtube「大正琴ミュージアム」で昨日から公開しています。 動画は2本に別れ、1本目では主に演奏映像を紹介しています。 大会を見…
大正琴協会が平成5年の発足から30年の節目を迎えたことから、今年12月に「大正琴協会創立30年記念演奏会」を大正琴発祥の地名古屋で開催します。 参加希望の先生は琴伝流までお申し込みください。 なお、琴伝流では琴伝流以外の…
全国大会の舞台の感動を観客の皆様にも体験していただきたいと始まった飛び入り大歓迎の初心者グループ。 各先生の教室に通う大正琴を初めて間もない初心者に加え、出演者の応援に来たご家族やご友人の方の総勢27名で「故郷」を演奏し…
6月3日(土)に長野市の若里市民文化ホールで「第17回信州大会」が開催されます。 他流派で大正琴をお習いの方や、長いコロナ禍を乗り越えそろそろ新しいことに挑戦したいという方もお気軽にご来場ください。 「琴伝流大正琴第17…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
全国大会のロビーでは、恒例の集印帳コーナーも相変わらずの人気で、スタンプと引き換えに記念品をもらって喜ぶ姿も多く見られました。 また、お土産コーナーでは、久しぶりの旅行という方も多く、いつもの全国大会以上に楽しそうに土産…
5月27日(土)に東松山市の東松山市民文化センターで「第39回埼玉県西部地区大会」が開催されます。 他流派で大正琴をお習いの方や、長いコロナ禍を乗り越えそろそろ新しいことに挑戦したいという方もお気軽にご来場ください。 「…
琴伝流全国大会といえば男性グループ。 圧倒的に女性愛好者の多い大正琴の世界で、この舞台だけは男性が主役として輝きます。 一時期より参加人数は減ったものの中には外国の方も居て、今年も16名の皆さんが力強い演奏を披露してくれ…
アトラクションは若手大正琴演奏家としてテレビなどでも活躍している増田心馬さんのソロ演奏を行いました。 最後の曲には、こちらも若手女形として注目が集まる林佑樹さんが特別ゲストとして出演し、「夢芝居」に合わせた林さんの艶やか…
全国大会の日に初めて顔合わせをして合奏する合同グループは、今年も5グループが出演しました。 今年からデザインを一新した新しい合同グループのポロシャツを着て、何れのグループも息の合った演奏を披露していました。 一瞬にして人…
5月18日(木)に名古屋市の名古屋市公会堂で「第32回中京大会」が開催されます。 他流派で大正琴をお習いの方や、長いコロナ禍を乗り越えそろそろ新しいことに挑戦したいという方もお気軽にご来場ください。 「琴伝流大正琴第32…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
5月14日(日)に東金市の東金文化会館で「第36回千葉県大会」が開催されます。 他流派で大正琴をお習いの方や、長いコロナ禍を乗り越えそろそろ新しいことに挑戦したいという方もお気軽にご来場ください。 「琴伝流大正琴第36回…
コロナ禍にあって3年間、老人健康保険施設などの慰問活動が中止です。 それでも大正琴の仲間は楽しく練習に来てくれます。 2月4日の土曜日は西尾市教育委員会のサタデープラン文化芸能発表会です。 3年ぶりの開催で子供達は観衆の…
6月24日(土)に岡山市民会館、7月19日(水)に江戸川区総合文化センターで開催される「第36回琴伝流コンサート」の出場グループが決まりました。 入場券の予約受付も開始しています。 入場券は全席指定となっていますので、ご…
昨年以降、材料費等の値上げが続いています。 できる限り商品価格を値上げしないよう努めてきましたが、仕入れ価格が急上昇したコード類をこの5月より値上げさせていただきます。 ホームページのカタログは近日中に更新します。 また…
4月15日(土)に、横浜市の神奈川県民ホールで「第38回全国大会」が開催されました。 当日はあいにく雨の一日となりましたが、全国から49グループ約1,500名の出場者が参加。 1日の出場者数としてはコロナ禍以降初めて千人…
琴伝流本社は5月3日(水)から7日(日)まで5連休となります。 連休前の商品の発送を希望される方は、5月2日(火)午前中までにお知らせください。 また、普通郵便にてお送りする商品は連休中に配達されませんのでご注意ください…
4月29日(土)に邑楽町の邑楽町公民館邑の森ホールで「第35回群馬県大会」が開催されます。 他流派で大正琴をお習いの方や、長いコロナ禍を乗り越えそろそろ新しいことに挑戦したいという方もお気軽にご来場ください。 「琴伝流大…
私達あんみつ姫は、埼玉県熊谷市介護老人保健施設の同僚グループです。 コロナ禍で面会禁止、外部からの来客もストップ。 ボランティアを呼ぶこともできなくなり、変化のない日々。 レクリエーションの幅も狭くなってしまったご利用者…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
琴伝流のゴールデンウィークの営業日をお知らせします。 一部の本部は講習日程の都合により営業日を変更する場合がありますので、本部にお越しの方はお手数ですが事前にお問い合わせください。
昨年からの試みで、12月18日にチーム名「アダージョ」のおさらい会を私の住む地域の公民館で行いました。 5教室一堂に会し、地域の方々にもお声がけしてたくさんの方が来てくださいました。 合同で「涙くんさよなら」「坊がつる讃…
4月23日(日)に宮崎市の宮崎市民プラザで「第18回宮崎県大会」が開催されます。 他流派で大正琴をお習いの方や、長いコロナ禍を乗り越えそろそろ新しいことに挑戦したいという方もお気軽にご来場ください。 「琴伝流大正琴第18…
「第38回全国大会・ビデオ参加の部」の募集を行います。 「全国大会・ビデオ参加の部」は、令和3年に琴伝流が大正琴初のオンライン形式の演奏会として開催した大会で、Youtubeの琴伝流専用チャンネルの「大正琴ミュージアム」…
大正琴研究の第一人者で元名古屋芸術大学教授の金子敦子先生が、大正琴誕生110年の動画を制作されました。 琴伝流も資料提供のほか、撮影の一部を琴伝流本社内の展示室「大正100年館」で行うなどの協力をしています。 大正琴の1…
「第38回全国大会」が4月15日(土)に無事終了しました。 ご出演、ご来場いただきました皆様には心よりお礼申し上げます。 大会の様子は改めてご紹介いたします。 なお、ハンカチなどの忘れ物を預かっていますので、お心当たりの…
4月15日(土)に横浜市の神奈川県民ホールで「第38回全国大会」が開催されます。 「琴伝流大正琴第38回全国大会」 期日:令和5年4月15日(土) 時間:開場9:15、開演9:45、終演15:50(予定) 会…
増田心馬さん、百鬼ゆめひなさん、福原千鶴さんによる「共鏡」の映像が、スペインバルセロナの映画祭にノミネートされ、審査の結果「観客賞」に輝きました。 大正琴の音色がクラシック音楽の長い歴史を持つヨーロッパの方々にも高く評価…
横浜では平成25年に横浜国際会議場で開催して以来10年ぶりとなる「第38回全国大会」が、今週末の4月15日(土)に迫ってきました。 ご出演のご家族やご友人の方だけでなく、コロナ禍の我慢の生活から活動的な日常を取り戻したい…
コロナ禍でしたが、全国大会、新潟県大会に無事参加することができ、一年の成果として11月13日(日)にグループ内6教室の演奏会を開催しました。 今回は長野市在住の篠原重夫先生の上越市のグループ「コロンビア」の友情出演があり…
琴伝流本社の近くにある馬見塚公園(駒ヶ根市)の桜が満開となりました。 長野県では伊那市の高遠城址公園の小彼岸桜が有名ですが、ここ馬見塚公園も隠れた桜の名勝として地元では人気があります。 特に夜はボンボリでほんのり照らされ…
先月お知らせしました通り、琴伝流は4月から休業日を変更しています。 前年度より休業日が多くなっていますのでご注意ください。 ・本社 毎週土曜日と日曜日 ・本部 毎週月曜日と火曜日 本部は営業日であっても出張等で休業す…
「第38回全国大会」のアトラクションをご紹介します。 アトラクションのゲストは、若手大正琴演奏家としてテレビ出演やライブ演奏をなど様々な活動をしている琴伝流ではお馴染みの増田心馬さんです。 今回はスペシャルゲストは若手女…
精華町と学術研究都市の企業や地域が一体となって毎年11月に開催されている「せいか祭」と、同時開催の「精華町子ども祭り」に、授業で大正琴を取り入れている町立精北小学校の6年生45名の生徒さんで演奏をしました。 当日は他府県…
4月2日(日)に糟屋郡篠栗町のクリエイト篠栗で「第32回福岡県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変更となる場合…
4月2日(日)に韮崎市の東京エレクトロン韮崎文化ホールで「第33回山梨県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変更…
3月31日(金)と4月3日(月)の2日間、期末棚卸に伴い商品の発送に遅れが出る場合があります。 3月30日(木)のご注文の商品は原則として31日までには発送いたしますので、お早目のご注文をお願いするとともに、お急ぎの方は…
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 新聞のローカル欄では特殊詐欺の記事が毎日のように掲載され、数百万円騙し取られても全国ニュースにならないくらい多発する身近な事件となっています。 犯人グループの電…
今回は芸術祭・県民文化祭参加事業として市民活動応援補助金をいただいての演奏会でした。 最近は童謡から歌謡曲、クラシック、ジャズ、ニューミュージックと演奏曲のレパートリーが広がり、演奏者も高齢者に加え、子供、若者たちに広が…
3月25日(土)に深谷市の深谷市民文化会館で「第39回埼玉県東部地区大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変更とな…
これまで琴伝流は隔週の週休2日制でしたが、この4月1日から本社・本部とも毎週決まった曜日が休みの週休2日制に変更します。 これに伴い平日の祝日は原則営業日となりますが、ゴールデンウィークは本社・本部とも5月3日(水)・4…
3月18日(土)に鹿児島市のかごしま県民交流センターで「第15回鹿児島県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変更…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
4月15日(土)に横浜市の神奈川県民ホールで開催する「第38回全国大会」のプログラムをご紹介します。 今年は49グループが出場し、平成25年以来10年ぶりに横浜に大正琴の音色を響かせます。 会場の神奈川県民ホールは山下公…
明日3月11日で東日本大震災発生から12年となります。 12年と聞き、2011年も今年と同じ兎年だったのかと今更ながら思いました。 東日本大震災発生翌日の3月12日には長野県北部地震も発生し、信じられない出来事の連続にた…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
10月25日(水)に京都市の京都コンサートホールで開催される「第17回琴伝流シニアコンサート」の出場グループを募集します。 これまで挑戦をためらっていた方の選曲の参考になればと、過去の兎年にヒットしたピース楽譜のある歌も…
春の定期昇格申請期限は3月末までとなっています。 生徒さんの昇級・昇格をお考えの先生は期限までにご申請ください。 申請方法等ご不明の点は琴伝流本社へお尋ねください。
今年6月の北海道大会に向けて、開催地の旭川市で講習会を行います。 日時:令和5年4月1日(土)10:00~15:00(昼休憩あり) 会場:旭川市神楽市民交流センター(旭川市神楽3条6丁目1-12) 内容:午前…
Youtube琴伝流チャンネル「大正琴ミュージアム」のチャンネル登録者数が5,800名となりました。 何かの話題で一日で登録者が数十万人になる有名人などのチャンネルと違い、大正琴音楽を真面目に発信して一人また一人と増えて…
琴伝流本社は3月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお問い合わせ…
4月15日(土)に横浜市の神奈川県民ホールで開催される「第38回全国大会」の前売り入場券の受付を始めました。 ご希望の方は琴伝流本社までお知らせください。 「第38回全国大会」入場券 日時:令和5年4月15日(土) …
昨年の暮れ、目標だった10周年コンサートを無事終えることができました。 「上手く弾けるか」とか「人が集まるのか」とかコロナの心配もしていましたが、あんなに会場一杯のお客様だったのにコロナに罹った人もなくそれが何よりでした…
長野県では1月に「電話でお金詐欺(特殊詐欺)」で5千万円以上の被害があり、1件あたりの平均額は4百万円以上とのことです。 4百万円もあれば大正琴が100台近く買えると思うと、その被害額の大きさに驚きます。 最近の特殊詐欺…
2月26日(日)に京都府城陽市の文化パルク城陽で第9回城陽市国民文化祭記念事業「大正琴の祭典in城陽」が開催されます。 平成23年に城陽市で開催した「第26回国民文化祭・大正琴の祭典」以降、毎年記念事業としてこの演奏会が…
増田心馬さんの「共鏡」(英語タイトル:My Mirrored Ego)の映像が、インドのビハール州ダルバンガ県で2013年から開催されている「Darbhanga International Film Festival」に…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
4月15日(土)開催の「琴伝流大正琴第38回全国大会」の合同グループ出場者が、事前に演奏テンポ等の確認ができれば安心して参加していただけると思い、Youtube「大正琴ミュージアム」にそれぞれの曲のレッスン動画を公開しま…
2018年2月は韓国で平昌オリンピック・パラリンピックが開催されました。 小平奈緒が韓国の選手と抱き合う姿や、高木菜那・高木美帆姉妹の活躍、羽生結弦選手の圧巻の演技は今も記憶に鮮明に残っています。 琴伝流はオリンピック公…
朝から降り始めた雪が30cm近くになりました。 昨日までは全く雪がなかったのに別世界です。 午前中に一度除雪を行いましたが、午後も社員総出で除雪を行います。 雪の多い地方の皆様から見れば大したことのない量かもしれませんが…
本日2月10日は甲信地方から関東地方にかけて雪の予報が出ています。 現在、長野県の中南信地区に大雪警報が発令されていて、状況によっては今後の運送にも影響が出る恐れがあります。 これにより本日ご注文の商品の到着が遅れる場合…
琴伝流本社のある駒ヶ根市から約40kmほど北にある諏訪湖では、昔は全面結氷した氷が割れて2km以上に亘って1m前後せり上がる「御神渡り」が毎年のように見られました。 しかし、地球温暖化の影響もあり近年は氷が薄くなって全面…
令和5年全国子供大正琴コンクールの概要が公益社団法人大正琴協会から発表されました。 この3月に卒業してしまう子供や、活動が終わってしまうグループも参加できまので、卒業や解散の前に演奏を撮影してご応募ください。 コンクール…
令和4年の大正琴演奏会で最も演奏回数が多かった曲に贈られる「令和4年大正琴音楽大賞」が北島三郎さんの歌った「北の漁場」に決定しました。 受賞曲以外では「酔歌」、「人生一路」、「坊がつる讃歌」などが上位を占め、定番曲の強さ…
今年6月と7月に岡山市と東京都江戸川区で開催する「第36回琴伝流コンサート」の応募締切は2月24日(金)となっています。 コロナ禍の影響で応募のための録音が間に合わない方は、お早めに琴伝流本社までお知らせください。 事前…
長野県の特殊詐欺被害防止認証団体の琴伝流からお知らせです。 令和4年の長野県の特殊詐欺被害額が発表されました。 令和3年に約2億7千万円だった被害額は、令和4年には約5億6千万円と驚きの倍増となりました。 全国の昨年の被…
琴伝流本社は2月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお問い合わせ…
令和4年の大正琴川柳の優秀作品を発表します。 今回も会報未掲載句を含めた全川柳の中から、社員による投票で入賞作品を決定しました。 皆様の投句を今年もお待ちしています。
コロナは終わりませんが、よく活動している私達には音楽的免疫が活性するらしく、会員誰も感染せずに元気に地域活動を続けています。 先日、西国第3番所の広大な粉河寺で「とうろう祭り」があり、火入れと同時に消灯。 同時に和歌山琴…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が1月24日に340万回を突破し、チャンネル登録者も5,700名となりました。 現在順次公開中の「第16回琴伝流シニアコンサート」終了後は、全国大会…
本日1月24日から明後日の26日にかけて厳しい寒波の襲来により日本海側を中心に大雪の予報が出ています。 これに伴い、新潟県、富山県、石川県、福井県を始めとして、多くの地域で荷物の配達が滞ることが予想されます。 今後の雪の…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
琴伝流本社のある駒ヶ根市では、今年に入り5件の火災が発生しています。 琴伝流も50年以上前に工場を全焼したことがあるだけに、火災の怖さは身を持って感じています。 一にも二にも火の用心。 火元を離れる時は必ず消火する習慣を…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 今月は募集大会が多いため、2回に分けてご案内します。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 今月は募集大会が多いため、2回に分けてご案内します。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また…
音楽業界注目の増田心馬さんのファーストアルバムが12月19日(月)に発売されました。 彼の若き挑戦を応援するため、琴伝流でもCDとDVDがセットになったこのアルバムを販売します。 CDには彼が作曲した「共鏡」など全8曲が…
「美ら島おきなわ文化祭2022」の「大正琴の祭典」子供の部として行われた「令和4年全国子供大正琴コンクール」の審査結果をお知らせします。 今年は4部門中1部門で琴伝流の指導者が教える子供達が文部科学大臣賞に輝きました。 …
1月12日は「スキーの日」です。 1911年1月12日にオーストリアの軍人レルヒ少佐が新潟県で青年将校にスキーの指導をしたことに因んでスポーツメーカーのミズノが「スキーの日」と定めました。 大正琴の誕生が1912年ですの…
琴伝流本社のある駒ヶ根市の駒ヶ根警察署では、特殊詐欺(電話でお金詐欺)を撲滅しようと、署員が作った電話でお金詐欺被害防止ソング「私はだまされない」を自ら歌って啓蒙活動を行っています。 動画の公開はされていないようですが、…
本日より琴伝流本社の令和5年の営業が始まりました。 今年はコロナ禍の3年間で学んだ生活の質を高めることの大切さを意識して、皆様とともに楽しい一年にしたいと社員一同願っています。 令和5年の大正琴ライフを元気にスタートさせ…
明けましておめでとうございます。 元日は冷え込みも緩く穏やかな一日となりました。 今年も一年、皆様が大正琴で楽しく過ごされることを願っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 琴伝流発祥の長野県飯島町から見た中央アル…
令和4年の営業は本日が最終日となります。 今年も一年間、琴伝流ホームページならびにYoutube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」をご覧いただき有難うございました。 今年は新型コロナの治まるときがないまま一年間が…
BSテレ東の「徳光和夫の名曲にっぽん」の一年間の名場面を集めた特別番組が12月30日(金)に放送されます。 この中で、今年7月の五木ひろしさんと琴伝流の増田心馬さんとのコラボも再放送されることとなりました。 7月に番組を…
琴伝流本社は12月27日(火)~1月5日(木)まで年末年始休業となります。 商品の年内発送をご希望の方は、明日12月23日(金)の午前中までにご注文をお願いします。 26日(月)のご注文で年内発送をご希望の方はお電話にて…
11月6日(日)に那覇市の那覇文化芸術劇場なはーとで「美ら島おきなわ文化祭2022」(第37回国民文化祭・第22回全国障害者芸術・文化祭)の「大正琴の祭典」が開催されました。 「令和4年全国子供大正琴コンクール」の最終選…
10月の初め、3年に1度の音楽祭典「街に広がる音プロジェクト横浜音祭り2022」がランドマークタワー1階で開催され、めったに出場できないステージに市老連の会長より声が掛かり、初めての大正琴演奏を行うことができました。 2…
琴伝流の年末年始休業をお知らせします。 【本社】 12月27日(火)~1月5日(木) 【本部】 12月26日(月)~1月6日(金) ※講習の都合により、本部は休業日の変更をする場合があります。
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
琴伝流の年末年始休業をお知らせします。 【本社】 12月27日(火)~1月5日(木) 【本部】 12月26日(月)~1月6日(金) ※講習の都合により、本部は休業日の変更をする場合があります。
今年度分のふるさと納税(今年の寄付金控除の対象となる寄付)は今月が期限です。 ふるさと納税サイト大手の「ふるなび」に駒ヶ根市の返礼品として琴伝流の大正琴もエントリーしています。 機種は初心者用大正琴の「若葉」、ソプラノ大…
12月8日(木)に八王子市の八王子市芸術文化会館で「関東本部グループ交流演奏会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変…
私達の小平大正琴の会は平成7年に立ち上げ、現在48名の会員で構成されています。 会として市開催の文化祭、琴伝流全国大会およびその他の大会に参加、ボランティア演奏等で楽しく充実した日々を過ごしておりましたが、3年前からのコ…
12月6日(火)に浜松市の浜北文化センターで「第32回静岡県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変更となる場合が…
10月12日開催の「第16回琴伝流シニアコンサート」の演奏映像をYouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」で12月5日(月)から順次公開します。 公開日程は次の通りです。 YouTube琴伝流チャンネル「大…
琴伝流本社は12月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお問い合わ…
10月8日(土)に上越市のはーとぴあ中郷で「第33回新潟県大会」が開催されました。 出演グループの中に琴伝流の初期の頃からご夫婦で指導者として長野・新潟両県で活躍されている篠原先生ご夫妻も出演し、それぞれテナーとベースを…
11月30日(水)に三木町の三木町文化交流プラザで「第18回香川県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変更となる…
毎年ご好評いただいている琴伝流オリジナルカレンダーの令和5年版が発売中です。 カレンダーには来年の主な琴伝流の大会予定が入っているほか、毎月の目標欄に大正琴の大会や日常生活の目標を書いて自分を励ましましょう。 1枚に3か…
駒ヶ根市周辺では20日に雨が降り、中央アルプスの稜線が雪景色となりました。 先月後半に降った中央アルプスの初雪は直ぐに溶けてしまいましたが、徐々に気温も低くなり今回の雪は春まで残るかもしれません。 本格的な冬がそこまで来…
Youtubeの琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が330万回を突破しました。 現在順次公開中の「第35回琴伝流コンサート」終了後は10月に開催した「第16回琴伝流シニアコンサート」の映像を公開しま…
来年の干支「兎」の年賀ピックを発売中です。 表に可愛い「兎」のイラスト、裏に琴伝流の文字がプリントされたエンボスピック(短)2枚が、台紙に収められ年賀用の袋に入っています。 年始の初教室の生徒さんへのお年玉に是非どうぞ。…
10月12日(水)にさいたま市の埼玉会館で「第16回琴伝流シニアコンサート」が開催されました。 新型コロナの第6波、第7波の流行が続き、今年は年明けから気持ちの晴れない日々が続いていましたが、出場の29グループの皆さんが…
11月17日(木)に仙台市の仙台サンプラザホールで「第25回東北大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変更となる場…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
令和5年6月と7月に開催する「第36回琴伝流コンサート」の出場グループを募集します。 コンサート挑戦で大正琴に夢中になる時間が増えると日常生活の刺激となり、毎日を充実して過ごすことができます。 奮ってご応募ください。 ◇…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
出会いは私が毎朝ラジオ体操会場に行く前にお参りしている八幡様の下り坂です。 ラジオ体操の帰りがけに、おばあちゃん、お母さん、中学生3人と挨拶を交わしてすれ違う毎日でした。 ある日、思い出深い夏休みを過ごしてほしいと、「ボ…
10月29日よりお届けしてきました期間限定のオンライン風演奏会「第37回全国大会・ビデオ参加の部」の公開は明後日の6日(日)で公開を終了します。 「全国大会ビデオ参加の部」は、遠くで暮らすご家族やお友達にも、大正琴を生き…
11月9日(水)に京都市の京都コンサートホールで「第24回京都大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変更となる場合…
11月6日(日)に那覇市の那覇文化芸術劇場なはーとで、文化庁・沖縄県・公益社団法人大正琴協会等主催「美ら島おきなわ文化祭2022(第37回国民文化祭・第22回全国障害者芸術・文化祭)」の「大正琴の祭典」が開催されます。 …
明日29日(土)よりYouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミューミュージアム」で、「第37回全国大会・ビデオ参加の部」の公開が始まります。 毎日2回同じプログラムが演奏会の生中継のように流れ、11月6日(日)までの期…
琴伝流本社は11月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3・5火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお問い…
琴伝流が毎月発行する会報「大正琴アンサンブル~ふれあい通信~」の有料購読者の令和5年更新手続きを行っています。 現在購読中の方には会報10月号に更新のご案内を掲載していますのでご確認をお願いします。 新たに購読をご希望の…
コロナの様子にヒヤヒヤしながら練習を進め、世の中が少し動き始めたので開催することを決めました。 全国大会で琴と人形のコラボさせたように、大正琴の伴奏に合わせて歌ったり踊りを交えて150人くらいのお客様が厭きないように工夫…
先日、10月は「木材利用促進月間」であることをお知らせしましたが、ほかにも様々な活動が行われていて、その一つにピンクリボン月間があります。 大正琴愛好者に女性が多いことから琴伝流では平成24年10月の1か月間、ホームペー…
昨年大正琴初のオンライン風演奏会として公開した「全国大会ビデオ参加の部」を今年も行います。 公開はYouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」で行い、昨年同様に大会らしさを演出するため各グループの放映時間を決…
10月24日(月)に毛呂山町のウィズもろやまで「第38回埼玉県南部地区大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変更と…
巧みな話術でお金を騙し取る特殊詐欺。 特殊は普通でないという意味ですが、特殊詐欺は誰もが被害者になる普通の(多発している)詐欺です。 長野県警察では4月から特殊詐欺を犯罪の手口に直結させた「電話でお金詐欺」と呼ぶこととし…
10月18日(火)に江戸川区の江戸川区総合文化センターで「第36回東京大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変更と…
9月23日開催の長野県大会の際に、長野市の柳澤先生から木に大正琴の写真を貼って外形をくり抜いた置物をいただきました。 柳澤先生には以前にも木を琴伝流キャラクターをペイントしてその形にくり抜いた置物をいただいたことがありま…
「第35回琴伝流コンサート」のCDが発売されました。 会場ごとにCD2枚セットの枚数限定の販売です。 お早めにお買い求めください。 ◇税込価格 2枚組 4,000円 ※会場別の価格です
「第16回琴伝流シニアコンサート」が10月12日(水)にさいたま市の埼玉会館で開催されます。 このコンサートは60歳以上の琴伝流愛好者が事前審査を経て出場する演奏会です。 幾つになっても目標を持って暮らす人は輝いています…
10月8日の数字を漢字で表すと「十」と「八」。 これを組み合わせると「木」の字になることから、林野庁では毎年10月を「木づかい推進月間」としてきましたが、昨年から「木材利用促進月間」と名を改めて法定化されました。 大正琴…
7月21日開催の「第35回琴伝流コンサートin東京」の演奏映像をYouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」で10月10日(月)から順次公開します。 公開予定は次の通りです YouTube琴伝流チャンネル「大…
10月8日(土)に上越市のはーとぴあ中郷で「第33回新潟県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変更となる場合があ…
琴伝流本社は10月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお問い合わ…
「日本列島歌紀行」シリーズ曲集第2弾の「沖縄~海と風に祈る歌~」を一人でも楽しんでいただけるよう、7月にその第1弾として曲集の中から「海の声」のレッスン動画を公開しました。 その第2弾は「さとうきび畑」です。 公開は10…
大きな液晶で使いやすいセイコー製の「メトロノーム80」が発売となりました。 ボリュームダイヤルが独立し、テンポのアップダウンや拍子の操作も単純なボタン操作で簡単にできます。 メトロノーム80 税込価格 3,600円
YouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が、9月20日に320万回を突破しました。 平成24年に開設以来、10年間で公開した映像も900を超え、琴伝流に限らず多くの大正琴愛好者にご覧いただい…
9月24日(土)に盛岡市の岩手県民会館で「第24回岩手県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変更となる場合があり…
9月23日(金)に長野市の若里市民文化ホールで「第43回長野県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、新型コロナの影響によりプログラムが変更となる場合…
9月17日(土)に徳島市のあわぎんホールで「第23回徳島県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、熱のある方や体調の悪い方のご入場はお断りいたしますの…
9月11日(日)・12日(月)の2日間、長野県須坂市にある豪商の館「田中本家博物館」で、琴伝流の増田心馬さん、人形師の百鬼ゆめひなさん、太鼓・鼓の福原千鶴さん出演のミュージックビデオの撮影が行われました。 増田さんと百鬼…
本日9月9日は「大正琴の日」です。 大正元年(1912年)9月9日の重陽の節句に大正琴が発売となったことに因み、大正琴誕生100周年の記念事業の一環として平成23年(2011年)に大正琴協会が定めました。 今年は大正11…
10月12日(水)にさいたま市の埼玉会館で開催される「第16回琴伝流シニアコンサート」出場の30グループが決定しました。 新型コロナの第7波もようやくピークを過ぎたようです。 琴伝流は従来の感染予防対策を継続しつつ、以前…
琴伝流が応援する若手大正琴奏者の増田心馬さんが、4月の全国大会で共演した人形師の百鬼ゆめひなさんとコラボして16mmフィルムによるミュージックビデオを制作することとなりました。 撮影場所となる江戸時代から続く豪商の館「田…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 更新後の追加はありません 【歌集価格改定】 更新後の追加…
今年の夏休みはほとんどの地域で新型コロナによる行動規制が出されなかったこともあり、久しぶりに帰省された方も多かったと思います。 歳を重ねるごとに元気な親御さんに会うことが嬉しいひとときとなります。 そんな親御さんにふるさ…
琴伝流本社は9月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお問い合わせ…
琴伝流発祥の長野県飯島町では、地域の夏祭りが15年ほど前になくなり寂しい夏を過ごしていましたが、昨年から町民手作りの「いいじまラブリーフェスタ」が始まりました。 今年は新型コロナの感染防止対策をしっかり行った上で、8月6…
9月2日(金)に海老名市の海老名市文化会館で「第33回神奈川県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、熱のある方や体調の悪い方のご入場はお断りいたしま…
新型コロナウイルスの感染がまん延し、大変な事態となっています。 私達も2年前、2020東京オリンピックの年の5月に演奏会を計画しておりましたが、コロナ禍で次々と大会が中止となり、全く演奏会をする機会がありませんでした。 …
コロナ禍でも特殊詐欺は一向に減りません。 特殊詐欺は、親族などを装いお金を騙し取る【オレオレ詐欺】、銀行口座が犯罪などに使用されているとして暗証番号とともにキャッシュカードを騙し取る【預貯金詐欺】や【キャッシュカード詐欺…
8月21日(日)に各務原市の各務原市民会館で「第38回岐阜県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、熱のある方や体調の悪い方のご入場はお断りいたします…
長期の休業でご迷惑をおかけしましたが、本日より琴伝流本社の営業を再開します。 休業中にメール、FAXでご注文いただいた商品は本日発送いたしますが、在庫切れ等で発送が後日になる方には個別にお知らせいたします。
既にご案内のとおり琴伝流では本社が明日の10日から、本部が明後日の11日から夏期休業に入ります。 休業中は電話、メール等全ての業務が停止します。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。 <琴伝流夏期休業> 【本社】…
ベース大正琴「松風Ⅱ」と「野ばら」の手乗せプレートが変更となりました。 従来のプラスチック製から木製に材質変更したことで手を置いたときのタッチの心地良さが増しただけでなく、従来より手をのせる面を大きくしたことで演奏スタイ…
6月29日(水)に四日市市文化会館で「第35回琴伝流コンサートin三重」が開催されました。 新型コロナの第6波による感染者は徐々に減ったものの終息宣言には至らない中での開催でしたが、予定された30グループ全てが出場し、久…
先日「第23回青空会定期演奏会」を開催しました。 マスクをして暗い表情のお客様が「赤とんぼ」など歌いホッコリなさる姿に幸せをいただきました。 アンコール曲は日本各地のみならず全世界に穏やかな風が吹きますようにと、合唱指導…
琴伝流本社は8月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3・5火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお問い合…
8月2日(火)に山形市の山形テルサで「第21回山形県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、熱のある方や体調の悪い方のご入場はお断りいたしますので予め…
7月20日に「日本列島歌紀行」シリーズ第3弾となる「北海道~雪と大地の歌~」が発売となりました。 大自然に包まれた北海道の定番曲が8曲収録されています。 「北海道~雪と大地の歌~」 1,800円(税込) 岩尾別旅情…
6月29日開催の「第35回琴伝流コンサートin三重」の演奏映像をYouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」で順次公開します。 公開予定をお知らせしますので是非ご覧ください。 YouTube琴伝流チャンネル「…
7月24日(日)に栃木市のとちぎ岩下の新生姜ホールで「第23回栃木県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、熱のある方や体調の悪い方のご入場はお断りい…
7月21日(木)に江戸川総合文化センターで開催する「第35回琴伝流コンサートin東京」は、旧出演№20の「いのちの歌」と、旧出演№28の「花燃ゆ」が出場辞退となりました。 現時点のプログラムは次のとおりです。 なお、この…
「日本列島歌紀行」シリーズ曲集第2弾の「沖縄~海と風に祈る歌~」を一人でも楽しんでいただけるよう、収録曲の中から3曲を選んでレッスン動画を作成し、YouTube琴伝流チャンネル「大正琴ミュージアム」で7月18日(月・祝)…
7月21日(木)に東京都江戸川区の江戸川区総合文化センターで「第35回琴伝流コンサートin東京」が開催されます。 事前審査を通過した全国各地で活動する28グループが出演し、最高峰の大正琴アンサンブルを奏でます。 入場規制…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
「令和4年全国子供大正琴コンクール」の締め切り(ビデオ映像送付締切り)が7月31日(日)に迫っています。 事前審査を通過した個人・団体は11月6日(日)に沖縄県那覇市の「那覇文化芸術劇場なはーと」で開催される最終選考会に…
7月13(水)に高槻市の高槻現代劇場で「第15回大阪大会」が開催されます。 入場規制は行いませんが、ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、熱のある方や体調の悪い方のご入場は…
全国子供大正琴コンクールで文部科学大臣賞受賞の増田心馬さんが、4月の「題名のない音楽会」に続き、BSテレ東の「徳光和夫の名曲にっぽん」に出演が決まりました。 この回のメインゲストは五木ひろしさんで、増田さんの大正琴の演奏…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 大正琴3部合奏で巡る「日本列島歌紀行」シリーズ 「港町~恋偲…
4月24日開催の「琴伝流大正琴第37回全国大会」2日目のダイジェスト版の公開を、7月11日(月)からYouTube「大正琴ミュージアム」で開始します。 2日目も出場全グループの演奏、アトラクション等の映像をコンパクトにま…
10月12日(水)にさいたま市の埼玉会館で開催する「第16回琴伝流シニアコンサート」の応募締切は7月22日(金)必着となっています。 審査日程に余裕がないため大幅な延長はできませんが、新型コロナの影響で応募曲の録音が間に…
4月23・24日に長野県駒ヶ根市で開催した「琴伝流大正琴第37回全国大会」のダイジェスト版の公開をYouTube琴伝流チャンネル「大正琴ミュージアム」で始めました。 短時間ではありますが出場全グループの演奏のほか、アトラ…
2日間の全国大会もあっという間に終わり、本社講習グループの先生方の演奏が終わると、琴伝流の舞台スタッフも整列して来場された皆様に手を振ってフィナーレ。 次回の全国大会は令和5年4月14・15日(金・土)の2日間、神奈川県…
琴伝流の増田心馬さんが4月の「琴伝流大正琴第37回全国大会」に出演した際に琴伝流本社の取材を行い、その様子をYouTube琴伝流チャンネル「大正琴ミュージアム」に公開しました。 全国大会開催中で製造工程をほとんどご覧いた…
琴伝流本社は7月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお問い合わせ…
7月1(金)に浦添市のアイム・ユニバース てだこホールで「第12回沖縄県大会」が開催されます。 入場規制は行いませんが、ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、熱のある方や体…
6月29日(水)に四日市市の四日市市文化会館で「第35回琴伝流コンサート」が開催されます。 事前審査を通過した全国各地で活動する30グループが出演し、最高峰の大正琴アンサンブルを奏でます。 入場規制は行いませんが、ご来場…
6月25日(土)に砺波市の砺波市文化会館で「第18回富山県大会」が開催されます。 入場規制は行いませんが、ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防対策にご協力をお願いいたします。 なお、熱のある方や体調の悪い方…
今回は全国大会に参加して琴伝流本社を見学するグループも多くありました。 ほとんどの社員がスタッフとして全国大会会場に行っていたため十分なご案内ができませんでしたが、展示室の「大正100年館」や「大正琴音楽大賞」の歴代受賞…
新型コロナ第5波の緊急事態宣言が昨年10月1日に明けて、一番乗りで10月3日(日)に宇治市の「中央公民館まつり」、続いて12月5日に「宇治市あさぎりフェスティバル」で演奏させていただきました。 緊急事態宣言中は公共施設が…
日本郵便の働き方改革の影響により、最近特に普通郵便でお送りした商品のお届けに日数がかかっています。 週末発送の商品のお届けは翌週の水曜日以降になる場合もありますのでご了承ください。 お急ぎの方は送料が割高になりますがレタ…
6月19(日)に仙台市の仙台サンプラザホールで「第33回宮城県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、熱のある方や体調の悪い方のご入場はお断りいたしま…
6月18(土)に松阪市のクラギ文化ホールで「第16回三重県大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、熱のある方や体調の悪い方のご入場はお断りいたしますの…
全国大会のアトラクションは等身大の人形を操る百鬼ゆめひなさんの舞台。 突然広がった別世界に観客の皆さんも引き込まれ、アトラクション後に「あの舞台は二人でやっているんだよね」と聞いてくる方が居るほど、幻想的なひとときを楽し…
6月15日(水)に八王子市のJ:COMホール八王子(旧オリンパスホール八王子)で「第34回東京多摩大会」が開催されます。 ご来場の皆様にはマスクの着用等、新型コロナ感染予防にご協力をお願いいたします。 なお、熱のある方や…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
今年の全国大会では「令和3年全国子供大正琴コンクール」で文部科学大臣賞を受賞した2人の特別演奏もありました。 初日はソロ部門B(12歳超)の増田心馬さんの「spain(スペイン)」、2日目はソロ部門A(12歳以下)の杉野…
6月10日(金)にひたちなか市のひたちなか市文化会館で「第28回茨城県大会」が開催されます。 新型コロナ感染予防策を施しての大会のため、ご来場の皆様にご不便をおかけすることもあるかと思いますが、お近くの方はお気軽にお越し…
6月9日(木)に深谷市の深谷市民文化会館で「第38回埼玉県東部地区大会」が開催されます。 新型コロナ感染予防策を施しての大会のため、ご来場の皆様にご不便をおかけすることもあるかと思いますが、お近くの方はお気軽にお越しくだ…
琴伝流本社は6月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお問い合わせ…
全国大会名物と言えば男性グループと初心者グループの舞台。 男性グループは女性の愛好者が多い大正琴の世界で、男性愛好者をもっと増やそうと始まった20年以上続く企画で、コロナ禍で少人数ではありましたが今年もその意気込みを示し…
長野県駒ヶ根市を中心に4市町村で放送をしているケーブルテレビ局エコーシティー駒ヶ岳の番組「企業訪問・輝く地域企業を紹介」で、5月30日(土)に琴伝流本社が紹介されます。 大正琴の製造工程の紹介のほか、リポーターが大正琴の…
5月28日(土)に東松山市の東松山市民文化センターで「第38回埼玉県西部地区大会」が開催されます。 新型コロナ感染予防策を施しての大会のため、ご来場の皆様にご不便をおかけすることもあるかと思いますが、お近くの方はお気軽に…
地元グループの演奏で2日間の大会が幕開け。 初日には琴伝流発祥地飯島町で総合学習で練習した飯島中学校の生徒が「アイノカタチ」を演奏したほか、全国各地から少人数で参加して初顔合わせで演奏する合同グループも見事な演奏を披露し…
来る6月25日(土)、東京都羽村市生涯学習センターゆとろぎ大ホールにて、「メリー・ゴーラウンド・20周年記念チャリティーコンサート」を開催いたします。 第1部は数字を織り交ぜたタイトルの曲を集めたステージ。 第2部は今ま…
6月29日(水)に三重県四日市市の四日市市文化会館で開催する「第35回琴伝流コンサート」の入場券の予約を受け付けます。 ◇価格 1枚 税込3,000円(全席指定) ◇予約方法 次の項目をハガキまたはFAXにて琴伝流本…
4月23日(土)と24日(日)に、長野県駒ヶ根市で「第37回全国大会」が開催されました。 新型コロナ感染の第6波がなかなか終息せず、残念ながら今回も参加を断念された方も多数いらっしゃいましたが、2日間で55グループ約1,…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 大正琴3部合奏で巡る「日本列島歌紀行」シリーズ 「港町~恋偲…
5月21日(土)に名古屋市の名古屋市公会堂で「第31回中京大会」が開催されます。 新型コロナ感染予防策を施しての大会のため、ご来場の皆様にご不便をおかけすることもあるかと思いますが、お近くの方はお気軽にお越しください。 …
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
YouTube琴伝流専用チャンネルの「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が、5月10日に3百万回を突破しました。 登録者も5千人を超え、他流派の大正琴愛好者のほか大正琴愛好者以外にも楽しんでいただいているようです。 現在…
5月14日(土)に広島市の広島文化学園HBGホールで「第35回広島県大会」が開催されます。 新型コロナ感染予防策を施しての大会のため、客席数に制限がありますがお近くの方はお気軽にお越しください。 なお、熱のある方や体調の…
「第35回琴伝流コンサート」の出場グループが決定しました。コロナ禍で練習が思うようにできなかったにもかかわらず、たくさんのご応募をいただき有難うございました。 なお、今回も新型コロナ感染状況により出場辞退が出る可能性があ…
琴伝流本社は5月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日と祝日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3・5火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお…
4月29日(金・祝)から5月5日(木・祝)まで、琴伝流本社および本部は休業します。 メールでのお問い合わせもお返事が遅れますのでご了承ください。 長期間の休業でご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。 なお、商品…
既にご案内のとおり、全国子供大正琴コンクールで文部科学大臣賞を受賞した琴伝流の増田心馬さんが出演するテレビ朝日の「題名のない音楽会」の放送が今週末に迫りました。 お見逃しのないよう是非ご覧ください。 「題名のない音楽会」…
昨年12月26日、年末で忙しい時ですが、和歌山では4年前から取りかかった国民文化祭が無事終了した喜びをと、終了1か月後に国文祭打ち上げコンサートを実施。 ちょうどコロナも治まって温かい楽しいコンサートの成功にホッとしてお…
「琴伝流大正琴第37回全国大会」が4月23日(土)・24日(日)に無事終了しました。 新型コロナ感染予防のため、ご来場いただいた皆様にはご不便をおかけすることもありましたが、大正琴愛好者が日常を取り戻すための大きな一歩と…
4月23日(土)と24日(日)の2日間、長野県駒ヶ根市の駒ヶ根市文化会館で「琴伝流大正琴第37回全国大会」を開催します。 今年も通常の全国大会に比べて規模を縮小しての開催となりますが、感染予防対策をしっかり取りながら皆様…
長野県特殊詐欺被害防止協力企業の琴伝流からのお知らせです。 特殊詐欺事件のニュースはただでさえコロナ禍で晴れない気持ちを一層暗くします。 ATMやコンビニに「行って」、自宅や最寄り駅に取りに「行きます」。 これら特殊詐欺…
4月23・24日(土・日)開催の「琴伝流大正琴第37回全国大会」を100倍楽しむための、開催地の駒ヶ根市情報です。 <番外編②> 【案内看板】 駒ヶ岳SAにはスマートインターがあります。 そしてインター出口には琴伝流の案…
平成28年(2016年)に発生した熊本地震から今日で6年。 熊本地震は14日の大きな前震に続き16日に再び大きな揺れとなる本震が襲い、熊本県や大分県を中心に被害が拡大しました。 16日は琴伝流が徳島県で開催していた「第3…
クラシック音楽の魅力を紹介するテレビ朝日の長寿番組「題名のない音楽会」に、全国子供大正琴コンクールで文部科学大臣賞を受賞した琴伝流の増田心馬さんが出演します。 小さな大正琴の音色がオーケストラの中でどのように共鳴するか楽…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
琴伝流本社近くの馬見塚公園の桜が先週から咲き始め、今週いっぱいが見頃のようです。 夜には地元企業の名前の入ったボンボリに明かりが灯り、桜とミツバツツジのライトアップも行われています。 2週間後の全国大会にお越しいただく皆…
4月23・24日(土・日)開催の「琴伝流大正琴第37回全国大会」を100倍楽しむための、開催地の駒ヶ根市情報です。 <番外編①> 【駒ヶ岳サービスエリア(下り線)】 琴伝流本社に近い中央自動車道下り線の駒ヶ岳サービスエリ…
昨年10月24日(日)に姫路市市民会館で開催した「第15回琴伝流シニアコンサート」の演奏映像の公開を、YouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」で始めました。 28グループの演奏を9回に分けて毎週月曜日に公…
10月12日(水)に埼玉県さいたま市の埼玉会館で開催される「第16回琴伝流シニアコンサート」の出場グループを募集します。 新型コロナも徐々に落ち着きを見せてきました。 コロナ禍に負けない気力を漲らせるためにも皆様の挑戦を…
4月1日から新年度がスタートし、新たな道を歩み始めた方も多いと思います。 そして、昨日から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。 琴伝流にはこれまでに18歳で指導資格を取得した先生が何人かいます。 その中には1…
琴伝流本社は4月も新型コロナウイルスの影響により23日(土)と24日(日)の全国大会開催日を除く土曜日・日曜日・祝日を休業日とします。 全国大会期間中を営業日とすることに伴い、4月19日(火)と25日(月)は臨時休業とし…
琴伝流上位免状の春の定期昇格申請期限は明日3月31日です。 若干の遅れは受け付けますので、申請をお忘れの方は至急琴伝流本社までお知らせください。 なお、上位免状以外は随時申請を受け付けています。 年度変わりや発表会の節目…
3月31日(木)と4月1日(金)の2日間、期末棚卸に伴い商品の発送に遅れが出る場合があります。 お早目のご注文をお願いするとともに、お急ぎの方はご注文時にその旨をお伝えください。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいた…
4月23・24日(土・日)開催の「琴伝流大正琴第37回全国大会」を100倍楽しむための、開催地の駒ヶ根市情報です。 <国際編> 【青年海外協力隊訓練所(JICA)】 開発途上国を支援する青年海外協力隊の訓練所は全国に福島…
4月23・24日(土・日)開催の「琴伝流大正琴第37回全国大会」を100倍楽しむための、開催地の駒ヶ根市情報です。 <スポーツ編> 【マレットゴルフ】 高齢者も楽しめる長野県のメジャースポーツと言えばマレットゴルフ。 駒…
3月16日の地震による琴伝流東北本部の被害は比較的少なかったものの、当面の本部講習については通われている皆様の状況をお聞きしながら開催の可否を判断します。 また、東北本部から青森・岩手への出張講習については、新幹線の運休…
3月27日(日)に韮崎市の東京エレクトロン韮崎市文化ホールで、「第32回山梨県大会」が開催されます。 新型コロナ感染予防策を施しての大会のため、客席数に制限がありますがお近くの方はお気軽にお越しください。 なお、熱のある…
3月16日深夜に発生した地震により、東北を中心に広範囲で被害が出ているようです。 被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 この影響により、仙台市の琴伝流東北本部は本日3月17日を臨時休業とさせていただき、明日以降…
4月23・24日(土・日)開催の「琴伝流大正琴第37回全国大会」を100倍楽しむための、開催地の駒ヶ根市情報です。 <グルメ編③> 【牛乳パン】 昭和30年頃に駒ヶ根市のパン職人が考案した「牛乳パン」は大手パンメーカーも…
大正元年(1912年)に大正琴が誕生し今年で110年となります。 この大正琴が辿った110年の歴史が朝日新聞デジタル版に掲載されました。 元名古屋芸術大学教授の金子敦子先生による大正琴の歴史説明のほか、琴伝流会長のスペイ…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 大正琴3部合奏で巡る「日本列島歌紀行」シリーズ 「港町~恋偲…
本日3月11日で東日本大震災発生から11年となりました。 コロナ禍で各地の演奏会が中止となり、この2年間は被災地の様子を直接お聞きする機会がほとんどなくなってしまいましたが、昨年には仙台と八戸を結ぶ三陸沿岸道路の全線開通…
3月8日は1904年にアメリカで女性労働者が参政権を求めてデモを行ったことに因み、1975年に国連が「国際女性デー」と定めました。 日本は女性の社会進出が進んでいる国とはまだまだ言い難い状況ですが、大正琴は愛好者の9割以…
4月23・24日(土・日)開催の「琴伝流大正琴第37回全国大会」を100倍楽しむための、開催地の駒ヶ根市情報です。 <グルメ編②> 【養命酒製造「クロモジのど飴」】 琴伝流本社から車で2分の養命酒駒ヶ根工場。 昨年発売さ…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
4月23・24日(土・日)開催の「琴伝流大正琴第37回全国大会」を100倍楽しむための、開催地の駒ヶ根市情報です。 <グルメ編①> 【駒ヶ根ソースカツ丼】 駒ヶ根市のグルメと言えば「ソースカツ丼」。 ご飯の上にキャベツの…
4月2日(土)開催予定の「第14回鹿児島県大会」は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け延期となりました。 延期後の開催日は未定です。 日程が決まりましたら「全国大会・県大会」の記事内でお知らせします。
琴伝流本社は3月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日と祝日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3・5火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお…
4月23日(土)・24日(日)に開催する「第37回全国大会」のアトラクションをご紹介します。 今回のアトラクションは琴伝流発祥の地・長野県飯島町を拠点に、日本はもとより海外でも公演活動を行い高い評価を得ている「百鬼ゆめひ…
今年は全国的に寒さの厳しい冬となり、北海道や北信越では記録的な大雪となっています。 ここ駒ヶ根市も、もうすぐ3月というのに朝の気温が連日マイナス7,8度を記録し、最高気温も5度に届かない日がほとんどです。 冷え込んだ朝は…
長野県特殊詐欺被害防止協力企業の琴伝流から大正琴愛好者の皆様に特殊詐欺被害を未然に防ぐための情報提供です。 長野県では先月1,700万円もの多額の現金を騙し取る事件が発生しました。 いわゆるオレオレ詐欺で、息子を語る男か…
4月23・24日(土・日)開催の「琴伝流大正琴第37回全国大会」を100倍楽しむための、開催地の駒ヶ根市情報です。 <観光地編②> 【中央アルプスロープウェイ】 乗車口の1662mの「しらび平駅」から7分30秒で2612…
指がボタンから落ちるのを防ぐ「透明滑り止め」に一回り大きなタイプが登場しました。 外径が通常の滑り止め(18mm)より2mm大きい20mmです。 僅かな違いですが実際に演奏してみると安心感が大違いです。 ソプラノ・アルト…
コロナ禍で演奏会中止が相次いだことを受け、令和2年は大正琴音楽大賞の選考を見送り、令和3年と合わせて選考することとしていました。 昨年も一部の演奏会が中止となったほか、開催できた演奏会も例年に比べ出場グループが少ない状況…
令和4年全国子供大正琴コンクールの概要が公益社団法人大正琴協会から発表されました。 部門等は昨年同様で、この3月に卒業してしまう子供や、活動が終わってしまうグループも、卒業や解散の前に1年かけて仕上げた演奏を撮影してご応…
4月23・24日(土・日)開催の「琴伝流大正琴第37回全国大会」を100倍楽しむための、開催地の駒ヶ根市情報です。 定番の観光地やグルメからガイドブックにない情報まで、シリーズに分けコンパクトにお伝えします。 今回全国大…
2月10日の雪の影響で、ヤマト運輸ならびに佐川急便から一部地域で配達遅れが発生する場合があるのとの連絡がありました。 お急ぎの方にはご迷惑をおかけしますがご了承ください。 今日は関東でも雪が降るようです。 普段は雪があま…
「第35回琴伝流コンサート」の応募締め切りは2月25日(金)となっていましたが、新型コロナの影響で琴伝流コンサート応募用の録音ができないとの声が多いため、締め切りを3月31日(水)に延長します。 これに伴い審査結果の応募…
琴伝流本社は2月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日と祝日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお問い…
2月2日に「2022北京冬季オリンピック」がカーリングとリュージュの競技で始まり、今日は開会式が行われます。 4年前に韓国で開催された平昌オリンピックの際は、日本の文化交流使節団として琴伝流も参加して競技場の隣から大正琴…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
コロナ感染症の波で演奏会の実施が心配でしたが開催することができました。 地域の方との交流を兼ね、毎回何曲かは他講座グループとコラボをしています。 今回は傘踊りで92歳の方の出演。 若い方と同じキビキビした動きには感心させ…
琴伝流の大正琴が長野県駒ヶ根市のふるさと納税の返礼品に加わりました。 機種は初心者用大正琴の「若葉」、ソプラノ大正琴の定番「月光」、高級ソプラノ大正琴の「優雅S」の3機種です。 返礼品のため定価より高いふるさと納税が必要…
3月4日(金)開催予定の「第12回沖縄県大会」と、3月26日(土)開催予定の「第38回埼玉県東部地区大会」「第36回広島県大会」は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け延期となりました。 「第36回広島県大会」 5月14日…
令和4年大相撲初場所は関脇の御嶽海の優勝で幕を閉じました。 琴伝流本部のある長野県では御嶽海は伝説の力士「雷電」以来の三役力士として大変人気があり、出身地の木曽郡上松町は琴伝流初代会長の故北林源一郎が復員後に楽器職人の道…
ベースピック専用のピックケースの形が変更となります。 従来のものより少し小さくなり、ピックが更に取り出しやすくなりました。 旧タイプの在庫がなくなり次第切替となりますのでご了承ください。 価格の変更はありません。 ベース…
令和3年の大正琴川柳の優秀作品を発表します。 今回も会報未掲載句を含めた全川柳の中から、社員による投票で入賞作品を決定しました。 ◎最優秀作品 コロナ禍で 行くな来るなで 琴が友 千葉県・内海幸枝 様 ○優秀作品 …
大正琴の曲集「流行歌集・L」が発売となりました。 全45曲で、最近のピースで発売された曲やこれまでの曲集になかった曲がたくさん入っています。 一人で主旋律を弾いて楽しむことはもちろん、オブリガート・ベース譜付きなので3人…
1月19日(水)、琴伝流本社のある駒ヶ根市は冷え込みの厳しい快晴の朝となりました。 今朝の気温は-9℃。 昔は-10℃を下回る日が何日もあり水道管の破裂なども時々見かけましたが、最近は-10℃を記録しない冬も増えてきまし…
延期になっていました「大正琴ふれあい発表会」を無事終了することができました。 この時期に来場制限をし、入場できない方を少しでも減らすため、午前公演と午後公演の2回にしました。半数の生徒さんはどちらかに出演して、資格者とゲ…
コロナ禍で昨年の発表が中止となり、今年はどうしてもコンクールに挑戦したいという子供達の気持ちを学校に申し伝えたところ、サークルとして認めていただき、密でないソロ部門に短時間の練習で頑張ってコンクールに提出。 その後は子供…
1月12日(水)放送のNHK「がってん!」でリズムの力が特集されました。 番組ではメトロノームの音に合わせることでパーキンソン病の方が歩行がスムーズになる様子や、子供の歯磨きが上手にできる様子などが紹介されました。 リズ…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 大正琴3部合奏で巡る「日本列島歌紀行」シリーズ 「港町~恋偲…
昨年11月13日(土)・14日(日)の2日間、和歌山県紀の川市の粉河ふるさとセンターで「第36回国民文化祭・わかやま2021」「第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会」の「大正琴の祭典」が開催されました。 総出演の5…
琴伝流本社の令和4年の営業が始まりました。 琴伝流が発足した昭和49年も寅年で、琴伝流もコラボしたハローキティの生まれた年でもあります。 同い年のハローキティのように、琴伝流もたくさんの人を笑顔にし続けたいと思います。 …
明けましておめでとうございます。 信州駒ヶ根はマイナス7度の空気の澄んだ年明けとなりました。 早朝に東の空を見上げると三日月が見え、「初日の出」の前に毎年こんな綺麗な「初月の出」が見えていたことに今まで気付かなかったこと…
令和3年の営業も本日が最終日です。 今年こそは演奏会を再開して皆様と楽しい時間を過ごせると考えていましたが、コロナ禍の長期化で今年も多くの演奏会が中止となりました。 しかし、感染の波を避けながら春以降いくつかの演奏会を開…
琴伝流本社は12月29日(水)~1月5日(水)まで年末年始休業となります。 本日ご注文の商品の発送は原則として年明けの発送となるため、年内発送をご希望の方はお電話にてその旨をお知らせください。
琴伝流本社は12月29日(水)~1月5日(水)まで年末年始休業となります。 休業前の商品の発送は27日(月)までにご注文いただいた分とし、28日のご注文は1月6日(木)の発送となります。 年末は配送に時間がかかる場合があ…
この度、小林央昌先生のご指導により取手市ウエルネスプラザで「第36回全国大会ビデオ参加の部」の撮影に参加しました。 3月に主人が他界してまだ心が乱れていましたが、先生始め友人が主人の四十九日法要まで待ってくださり、皆さん…
長野県では県内に居住または通勤する人を対象に「第3回ながの特殊詐欺撲滅川柳」の募集を行っています。 長野県特殊詐欺被害防止協力企業の琴伝流としても、大正琴愛好者が特殊詐欺の被害者にならないよう川柳を考えましたので、怪しい…
12月23日(木)に静岡市の静岡市民文化会館で、琴伝流大正琴静岡県支部主催の「第31回静岡県大会」が開催されます。 新型コロナ感染予防策を施しての大会のため、客席数に制限がありますがお近くの方はお気軽にお越しください。 …
琴伝流の年末年始休業をお知らせします。 【本社】 12月29日(水)~1月5日(水) 【本部】 12月27日(日)~1月4日(火) ※講習の都合により、本部は休業日の変更をする場合があります。
コロナ禍で教室が何度も休講となり、大正琴を一人で弾いて楽しむ術を知ることの大切さに気付きました。 一人でメロディーを楽しむには曲集が最適です。 琴伝流には定番の「流行歌集」から最新の「日本列島歌紀行シリーズ」まで、誰もが…
10月29日(金)に琴伝流本社で「令和3年秋の免状授与式」を開催しました。 今回の上位免状の昇格者は38名で、式典出席者は6名でした。 今年もコロナ禍で出席できない方が多かったのは残念ですが、来年の授与式はコロナ禍が去り…
美濃加茂市の地でつながりをつくる情報誌「歩好里人(ほっこりと)」にご縁があり掲載されました。 コロナ禍でこの機会をいただき、改めて大正琴の素晴らしさを実感し、地域の方々へ思いを伝えることができ、全ての出会いに感謝しており…
10月24日(日)に姫路市市民会館で「第15回琴伝流シニアコンサート」が開催されました。 今年も新型コロナの影響で合格32グループの内4グループが出場辞退となったものの、例年に近いグループ数で盛大に開催することができまし…
2022年の琴伝流カレンダーが好評につき完売となりました。 例年より完売となる時期が早く、ご購入いただけなかった皆様には誠に申し訳ありません。 なお、新年の初練習でお年玉として生徒さんに配ると喜ばれる干支のイラストの入っ…
琴伝流本社は12月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日と祝日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお問…
12月より琴伝流中国本部と九州本部が移転しました。 移転先は次のとおりで、電話番号は両本部とも移転前と変更ありません。 ◆琴伝流中国本部 〒700-0823 岡山市北区丸の内1-1-4 全日信販ビル4F TEL・F…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 大正琴3部合奏で巡る「日本列島歌紀行」シリーズ 「港町~恋偲…
私が住む地域の新聞販売店様から取材の依頼があり、その記事が新聞折り込みされました。 記事を書いたのは記者を目指し今春中日新聞に入社した青山さん。 初めて記事を書いたという事でしたが、説明下手な私の伝えたかったことを理解し…
12月2日(木)にたつの市の赤とんぼ文化ホールで、「第18回兵庫県大会」が開催されます。 新型コロナ感染予防策を施しての大会のため、客席数に制限がありますがお近くの方はお気軽にお越しください。 なお、熱のある方や体調の悪…
10月24日に姫路市市民会館で開催された「第15回琴伝流シニアコンサート」に出場した岡山県の「アンサンブルひなせ」と「遊琴子」の2グループが、地元の山陽新聞の取材を受けました。 本番が間近に迫った10月22日の朝刊に大き…
11月30日(火)に毛呂山町のウィズもろやまで、琴伝流大正琴埼玉南支部主催の「第37回埼玉県南部地区大会」が開催されます。 「琴伝流大正琴第37回埼玉県南部地区大会」 日時:令和3年11月30日(火)開演10:00、…
「第35回国民文化祭・みやざき2020、第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」の「大正琴の祭典」の子供の部として開催された、「平成3年全国子供大正琴コンクール」の審査結果をお知らせします。 今年は2部門で授与された…
11月24日(水)に海老名市の海老名市文化会館で、「第32回神奈川県大会」が開催されます。 新型コロナ感染予防策を施しての大会のため、客席数に制限がありますがお近くの方はお気軽にお越しください。 なお、熱のある方や体調の…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 大正琴3部合奏で巡る「日本列島歌紀行」シリーズ 「港町~恋偲…
「第35回国民文化祭・みやざき2020、第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」の「大正琴の祭典」の子供の部として開催された、「平成3年全国子供大正琴コンクール」の審査結果をお知らせします。 今年は2部門で授与された…
11月16日(火)に倉敷市の倉敷芸文館で、「第16回岡山県大会」が開催されます。 新型コロナ感染予防策を施しての大会のため、客席数に制限がありますがお近くの方はお気軽にお越しください。 なお、熱のある方や体調の悪い方のご…
10月30日(土)に「紀の国わかやま文化祭2021」(「第36回国民文化祭・わかやま2021」「第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会」)の開会式典が和歌山市の和歌山ビッグホエールで開催されました。 新型コロナウイル…
11月14日(日)に仙台市の仙台サンプラザホールで、「第24回東北大会」が開催されます。 新型コロナ感染予防策を施しての大会のため、客席数に制限がありますがお近くの方はお気軽にお越しください。 なお、熱のある方や体調の悪…
新型コロナウイルス感染拡大の影響で一年間延期となった「第35回国民文化祭・みやざき2020、第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」の「大正琴の祭典」が、10月10日(日)に宮崎市の宮崎市民文化ホールで開催されました…
琴伝流本社は11月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日と祝日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3・5火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日を…
明治中期から昭和の初めにかけて、無伴奏(アカペラ)やバイオリンを弾きながら世相風刺の「演説歌」を歌う演歌師が登場し、庶民のうっぷんを晴らす多くの流行歌が生まれました。 平成22年の「第4回琴伝流シニアコンサート」と翌23…
「第36回全国大会・ビデオ参加の部」の公開期間終了の11月7日(日)が今週末に迫りました。 公開は毎日13時からと18時からの2回となっています。 平日時間がなくて見られなかった方は今週末の公開をお見逃しなく。 YouT…
11月6日(土)に長岡京市の長岡京記念文化会館で、「第23回京都大会」が開催されます。 新型コロナ感染予防策を施しての大会のため、客席数に制限がありますがお近くの方はお気軽にお越しください。 なお、熱のある方や体調の悪い…
11月3日(水・祝)に香川県三木町の三木町文化交流プラザで、「第17回香川県大会」が開催されます。 新型コロナ感染予防策を施しての大会のため、客席数に制限がありますがお近くの方はお気軽にお越しください。 なお、熱のある方…
10月10日(日)に宮崎市で開催した「第35回国民文化祭・みやざき2020」「第20回障害者芸術文化祭・みやざき大会」の「大正琴の祭典」が宮崎市ケーブルテレビで放送されます。 YouTubeの宮崎国文祭専用チャンネル「い…
明日10月30日(土)からYouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」で、「琴伝流大正琴第36回全国大会・ビデオ参加の部」の公開が始まります。 11月7日(日)まで毎日2回、午後1時と午後6時からおよそ4時間…
まさかこんな時代が来るなんて、誰もが予想しなかったと思います。 大好きな大正琴を仲間と弾くことができない日々が続く中、やっとマスクをしソーシャルディスタンスを保ちながら練習をしておりました。 ビデオ撮りをするという目標が…
新型コロナの影響で公開が遅れていた「琴伝流大正琴第36回全国大会・ビデオ参加の部」を、10月30日(土)から11月7日(日)までYouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」で期間を限定して公開します。 期間中…
毎年ご好評いただいている琴伝流オリジナルカレンダーの令和4年版の予約受付を始めました。 カレンダーには来年の主な琴伝流の大会予定が入っているほか、毎月の目標欄に大正琴の大会や日常生活の目標を書いて自分を励ましましょう。 …
今月も長野県特殊詐欺被害防止協力企業の琴伝流へ長野県からチラシが届きました。 固定電話に直接電話してくる特殊詐欺は高齢者が被害者になることが多いようです。 自分が被害者にならないためにも、留守番電話や迷惑電話防止機能付き…
10月19日(火)放送のフジテレビのバラエティ番組「潜在能力テスト」(2時間スペシャル)の「画像de神経衰弱」クイズで、発明品と発明のヒントとなったものとして大正琴とタイプライターを選ぶクイズが出題され、大正琴の写真を琴…
来年の干支「寅」の年賀ピックを発売中です。 表に可愛い「寅」のイラスト、裏に琴伝流の文字がプリントされたエンボスピック(短)2枚が、台紙に収められ年賀用の袋に入っています。 寅年の一年間が良い年になりますようにとの願いを…
10月10日(日)に、宮崎市で「第35回国民文化祭・みやざき2020」「第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」の「大正琴の祭典」が開催されました。 残念ながら子供の部と一般の部でそれぞれ1グループが欠場となりました…
長野県伊那市の西箕輪中学校の文化祭「第54回紅葉祭」で、10月2日(土)に総合学習の発表があり、3年生の約20名が大正琴で「剣の舞」と「千本桜」の演奏を披露しました。 6月から9月までの短い練習期間に加えコロナ禍で十分な…
新型コロナウイルスの第5波もようやく落ち着きを見せてきましたが、10月24日(日)に姫路市市民会館で開催する「第15回琴伝流シニアコンサート」にお越しの方には、感染予防対策として当日入場される全ての方の検温等の体調チェッ…
10月30日(土)から11月21日(日)まで、「山青し海青し文化は輝く」をテーマに「紀の国わかやま文化祭2021」(「第36回国民文化祭・わかやま2021」「第21回全国障害者芸術・文化祭わかやま大会」)が和歌山県内各地…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
10月24日(日)に姫路市市民会館で開催する「第15回琴伝流シニアコンサート」のプログラムをお知らせします。 審査により合格した32グループから4グループの出場辞退があり、出場が28グループとなりました。 昨年のシニアコ…
コロナ禍の中、昨年今年と休まず三密回避を守って毎週水曜日に大正琴の勉強と体力作りを、塩入先生と共に楽しんで参りました。 東御市文化会館は検温用の机にアクリル板と消毒液を置いてくださり、風通しの良い会議室で夏は涼しく、冬は…
10月24日(日)に姫路市市民会館で開催される「第15回琴伝流シニアコンサート」の前売入場券の予約は、事前に入場券をお届けするため10月15日(金)までとさせていただきます。 それ以降に入場券をご希望の方は会場にて当日券…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 大正琴3部合奏で巡る「日本列島歌紀行」シリーズ 「港町~恋偲…
10月10日(日)に、「第35回国民文化祭・みやざき2020」「第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」の「大正琴の祭典」が宮崎市の宮崎市民文化ホールで開催されます。 一般の部の大人のグループによる演奏のほか、子供の…
大正琴の魅力は易しい楽器で、頭や指先を使うので若さを保ち、楽しい琴仲間ができるほか、発表会やボランティアで生甲斐を感じるなど様々な魅力があります。 人生100年時代。 ボケないためにも生涯楽しめる趣味を持つことが望まれ、…
琴伝流本社は10月も新型コロナウイルスの影響により全ての土曜日・日曜日と祝日を休業日とします。 各本部も定休日の月曜日と第1・3火曜日以外にも臨時休業する場合があります。 不定期でお越しの方はお手数ですが予め営業日をお問…
コロナ禍で閉塞感漂う中、いつの日にか発表という目標を持ち、レッスンや指導に専念しようとの思いを込めて、講師歴20年以上の指導者で「おさらい会コンサート」を一念発起で地元交流会館で開催しました。 密を避けるため一般の方々へ…
新型コロナウイルスとよく比較される約100年前のスペイン風邪に大正琴の歴史と重ねると、大正7年から8年にかけてスペイン風邪の流行と大正琴ブームのピークが重なります。 当時もマスク着用や人々の集まりの回避が呼びかけられ、家…
YouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」に、琴伝流ピース№340の「いつでも夢を」の各パートを練習できるレッスン動画を追加しました。 20日(月)公開済みのソプラノパート、アルトパート練習用の2本に続き、…
10月24日(日)に姫路市市民会館で開催される「第15回琴伝流シニアコンサート」の合格グループが決定しました。 新型コロナウイルスの影響により、合格通知送付後に3グループから出場辞退の申し出がありましたが、今回は辞退グル…
琴伝流は平成28年に長野県の特殊詐欺被害防止協力企業の認証を受け、大正琴愛好者への啓蒙活動を行っています。 コロナ禍でもこれに便乗した実在しないコロナ給付金が振り込まれるといった新たな手口も出てきているようです。 今月の…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
長野県ではお盆頃から新型コロナウイルスの感染者が増え始めたことから、9月3日から12日までを「命と暮らしを救う集中対策期間」として各種の感染予防対策が取られました。 この間、公共施設の利用が制限され文化活動も停止していま…
カタログ更新後に新しく発売、もしくは販売終了となったCDとカセットテープをお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【ピースCD】 ・5曲入、2,500円 CD-114 TOMORROW、瀬戸内 小豆島、そ…
今日9月9日は「大正琴の日」です。 大正琴誕生100周年の平成23年(2011年)に社団法人大正琴協会(現:公益社団法人大正琴協会)が、大正琴が発売された1912年9月9日に因んで制定しました。 発明者の森田吾郎(別名:…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 大正琴3部合奏で巡る「日本列島歌紀行」シリーズ 「港町~恋偲…
「第34回琴伝流コンサート」のCDを発売します。例年は会場ごとにCD2枚セットで販売していますが、今年は出場グループが少なかったため会場ごとに分けずに、「in東京」「in静岡」を各1枚に収めた2枚セットでの販売となります…
7月7日と22日に東京と静岡で開催した「第34回琴伝流コンサート」会場で皆様からお預かりした「熱海土石流災害義援金」は8月24日に熱海市へお届けしました。 義援金額は合わせて62,501円で、会場別の金額は次のとおりです…
YouTube琴伝流専用チャンネル「大正琴ミュージアム」の累計再生回数が270万回を突破しました。 700を超える動画数は大正琴業界で他を寄せ付けない圧倒的な本数です。 その大半を占める事前審査を通過したグループが出演す…
「第34回琴伝流コンサート」の静岡会場を含めた全演奏映像のYouTube公開予定をお知らせします。 「in静岡」の映像は、9月に来春の全国大会合同グループ演奏曲の「いつでも夢を」のパート別レッスン動画を挟んで10月以降の…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページの「組織・団体」から「本社と直営教室」をご覧ください。 また、ほとんどの県大会が他県のグループの参加も可能です。 …
9月5日(日)に予定していました「第23回岩手県大会」は、8月12日に新型コロナウイルスの岩手県独自の緊急事態宣言が出され、解除期限が流動的なため中止とします。 今年こそは岩手県の愛好者の皆様に発表の場を提供したいと準備…
東京2020パラリンピックの開会式が本日8月24日に開催され、9月5日まで熱戦が繰り広げられます。 琴伝流では組織委員会認定の「2020参画プログラム」として令和元年の「第32回琴伝流コンサート」で、各地で大正琴を楽しむ…
7月7日の東京に続き、22日(木)に静岡市民会館岡崎市で「第34回琴伝流コンサートin静岡」が17グループの出演により開催されました。 東京の時と同様に音楽はやはりその場の空気を肌で感じることが大切と改めて感じたコンサー…
8月22日(日)に予定していました「第37回岐阜県大会」は、開催地の各務原市だけでなく、岐阜市等多くの出場者がお住いの地域も新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置の対象となったことをから中止とします。 ご来場を予定され…
一週間以上前線が日本列島に沿って停滞し、九州から本州の広い範囲で長期間の豪雨が断続的に続いた結果、各地で土砂崩れや川の氾濫が発生しています。 琴伝流本社のある長野県でも、土石流により母子3人の尊い命が失われるという心を痛…
8月7日の臨時休業から10日間のお休みをいただいていましたが、夏季休業を終え本日から営業を再開します。 休業中にメールやFAXにてご注文をいただいた商品は本日発送いたします。 長期に亘りご迷惑をおかけしました。
琴伝流の増田心馬さんがMBSラジオ「ありがとう浜村淳です」にゲスト出演します。 放送エリアにお住まいの方だけでなく、インターネットラジオサービスの「radiko」を使えば全国で放送を聞くことができますので、お時間のある方…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 大正琴3部合奏で巡る「日本列島歌紀行」シリーズ 「港町~恋偲…
琴伝流の夏季休業は次のとおりです。 本社・本部とも 8月8日(日)~16日(月) なお、本社は8月7日(土)がコロナ禍の臨時休業のため、休み前に商品発送をご希望の方は5日(木)までにご注文いただくようお願いします。 6…
7月7日(水)に江戸川区総合文化センターで「第34回琴伝流コンサートin東京」が開催されました。 今年も新型コロナの影響で残念ながら出場を辞退するグループもありましたが、昨年のコンサート出場予定だったグループを含め、2年…
琴伝流ホームページをリニューアルしました。 コロナ禍で大正琴を取り巻く状況は厳しいままですが、このリニューアルで大正琴の世界の重苦しい空気を吹き飛ばしたいと願っています。 時間があるときにどのような構成になっているか少し…
大正時代が始まったのは1912年7月30日、今年は大正110年にあたります。 コロナ禍の長期化で思うような活動がなかなかできませんが、来年こそコロナ禍が終わりを告げていると信じて、大正満110年の年に皆様と共に大正ロマン…
大正琴3部合奏で巡る「日本列島歌紀行」シリーズ第2弾の「沖縄~海と風に祈る歌~」が発売されました。 少人数でも合奏が楽しめる3部編成ですが、メロディーを一人で楽しむこともできます。 コロナ禍で日常の買い物程度しか外出して…
琴伝流では大正琴の業界に先駆けて平成11年(1999年)に独自のホームページを開設し、20年以上に亘ってインターネットを使った情報発信を行ってきました。 前回のリニューアルから10年以上が経過し、スマホでホームページを見…
マスク着用がすっかり生活の一部になりました。 そこで琴伝流オリジナルマスクの第2弾が登場しました。 今度は「琴伝流愛」溢れるロゴとキャラクターがさりげなく入ったデザインで、グラデーションの色も明るいピンクになりました。 …
東京オリンピック開催に伴う交通規制により、主に各種競技場周辺への荷物の配達に遅れが出る可能性があります。 対象地域は限定的ですが、遅延の可能性がある地域にお住いの方は、日程に余裕をもってご注文いただくようお願いします。
本日7月21日から福島県で女子ソフトボール、北海道・宮城県・東京都で女子サッカーの競技が始まり東京オリンピックがスタートします。 ほぼ全ての競技が無観客で開催されることとなり、スポーツ選手が最高のパフォーマンスをあげるた…
7月7日に江戸川区総合文化センターで開催された「第34回琴伝流コンサートin東京」の演奏映像の公開を始めました。<br /> 原則として毎週月曜日に出演順に2グループずつ公開します。 コロナ禍により「全国大会…
公益社団法人大正琴協会の令和3年度功労者表彰の受賞者が、総会に続いてインターネットの生中継で発表されました。 例年は大正琴協会の通常総会後に行っている表彰式が昨年に続き中止となったのは残念でしたが、改めて長年の大正琴の普…
7月22日(木)に静岡市民会館で開催する「第34回琴伝流コンサートin静岡」は、新型コロナウイルス感染予防を徹底して開催します。 ご来場の皆様には、当日の体温や健康状態のほかご連絡先を記載した健康チェックシートを受付にご…
現在出場グループの募集をしている琴伝流の全国大会や県大会をお知らせします。 申込先の連絡先は、ホームページ上メニューボタン「琴伝流の歴史の紹介」内の右メニューボタン「本部教室」のページをご覧ください。 また、ほとんどの県…
琴伝流本社の緑地帯に今年もネジバナが咲いています。 新型コロナウイルスの感染が都市の若者を中心に再拡大の傾向が顕著となり、東京など一部地域に8月22日まで緊急事態宣言等の追加措置が取られました。 まだまだ油断できない時期…
「第15回琴伝流シニアコンサート」の応募締め切りは7月17日(土)必着です。 コロナ禍で練習や録音が思うようにできないという声もお聞きしています。 審査日程に余裕がないため大幅な遅れはお受けできませんが、締切りに間に合わ…
カタログ更新後に新しく発売された曲集・歌集・ピース楽譜をお知らせします。 ◆印が新しいご案内です。 【教本】 更新後の追加はありません 【曲集】 大正琴3部合奏で巡る「日本列島歌紀行」シリーズ 「港町~恋偲ぶ歌~」(第1…